研究課題/領域番号 |
14571703
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
小児外科学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
長谷川 利路 大阪大学, 医学系研究科, 助手 (20294085)
|
研究分担者 |
廣田 誠一 大阪大学, 医学部附属病院, 助教授 (50218856)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2003
|
キーワード | 腸管ペースメーカー細胞 / マイクロチャネルマイクロマノメトリー法 / 上部消化管運動機能 / 肥厚性幽門狭窄症 / アトロピン療法 / 協調運動 / 先天性食道狭窄症 / 幽門れん縮 |
研究概要 |
近年腸管ペースメーカー細胞が消化管平滑筋の運動をコントロールするとされるが、詳細は不明である。これまでにスリーブセンサーを有するマルチプルチャンネルの細径カテーテル(径2mm)を使用し消化管運動の調節機構への腸管ペースメーカー細胞の関与を明らかにすべく、ラットを用いた実験を行った。24時間絶食後に胃前庭部、幽門部、十二指腸にて、律動波が観測されたが、経口摂取や迷走神経刺激による律動波の変化の観察などに至ることは出来なかった。そこで、臨床例において上部消化管運動の運動を同様のマルチプルチャンネルマノメトリー法で観察することとした。 上部消化管通過障害を有する肥厚性幽門狭窄症患児において、胃十二指腸接合部で特徴的な相性、強収縮が幽門前庭部での収縮と協調しないでみられ、この協調運動の欠如が、幽門での通過障害に関与しているものと考えられた。アトロピン療法はこれらを改善し、その機序が明らかとなった。 先天性食道狭窄症は稀な小児外科疾患であるが、多孔式内圧検査を行った結果、胃食道逆流現象や食道の運動機能障害が合併することが示された。
|