研究概要 |
Insulin-like growth factor-1 (IGF-1)は骨格筋の発達、維持、再生段階において、重要な役割を持つことが知られている成長因子の一つで、myogenic cellに対しては、myoblastの複製、筋細胞への分化、myotubeのhypertrophyを刺激し、筋再生時には筋前駆細胞増殖、myotubeの融合、神経再支配などに関与することが知られている。かように、内在性には筋衛生細胞により産生されるIGF-1は筋前駆細胞に対して、その増殖分化に対して強力な作用を示す。一方、舌筋は骨格筋と同様横紋筋からなり、外傷や腫瘍摘出により欠損した舌筋は主に移植筋により、その形態と機能の修復がはかられるが、移植筋は最終的には萎縮することが多く、生体にとって、構語、発語、摂食などに支障をきたすことが多く、その治療方法が望まれている。そこで、我々は、上記のように骨格筋に対して、再生効果を有するとされる、IGF-1遺伝子を組み込んだアデノウイルスベクターを作製し、in vitroでの骨格筋細胞における筋増殖、分化に与える影響について、さらに舌切断モデル動物を用い、IGF-1の舌筋への再生治療効果について検討した。ラット筋芽細胞であるL6細胞への影響をみた実験ではIGF-1アデノウイルス感染により、濃度依存性にL6細胞の増殖と分化が促進された。舌切断モデル動物へのCre/loxP systemを用いたアデノウイルスベクターの投与では対照群に比較して、切断端での肉芽形成、再生筋の発現もはやく、かつ再生筋の数も多く認められ、骨格筋修復が促進された。本実験からアデノウイルスベクターを用いたIGF-1遺伝子がin vitro, in vivoにおいて生物学的活性を持つことが示され、舌筋再生の治療促進効果を有することが示された。
|