• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 研究成果報告書概要

端側神経縫合の神経発芽のメカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 14571718
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 形成外科学
研究機関順天堂大学

研究代表者

梁井 皎  順天堂大学, 医学部, 教授 (80114495)

研究分担者 新井 一  順天堂大学, 医学部, 教授 (70167229)
石 龍徳  順天堂大学, 医学部, 講師 (20175417)
滝川 順子  順天堂大学, 医学部, 助手 (90053339)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
キーワード端側神経縫合 / 神経再生 / 神経移植 / 神経縫合 / 神経端側縫合 / 末梢神経 / 末梢神経外科 / 二重神経支配
研究概要

端側神経縫合における神経発芽・軸索再生メカニズムについて実験を行なった。これまで、端側神経縫合における神経再生は、損傷された神経線維の一部が側方へ再生する説、神経線維の枝が誘導され枝分かれをする説、枝分かれから経時的に独立した神経支配へと変化していく説の3通りが考えられていた。これまでの我々の実験で、側神経の完全に無損傷な端側縫合モデルにおいても神経再生を認め、側神経からの神経線維の枝が誘導されることが推察されていた。今回の実験では、Neuro TracerであるDiIを用いて端側縫合部の直接的な観察を行ない、側神経から再生神経が発芽する様子を観察することに成功した。そのことでこれまで推察してきた神経再生のメカニズムを証明することが出来たと考えている。
さらに臨床応用に向けて、顔面神経麻痺などの手術時に要していた本幹切断を回避できる可能性を求め、端側縫合を受容神経に対しても行なった。遠位端側神経縫合部を中心として多角的な検討を行ない、遠位端側神経縫合部でも神経再生が可能なことが確認された。
実際の臨床では、交叉神経移植や舌下神経顔面神経移行術などの手術を併用する場合があり、その際にはそれぞれ別ルートからの再生神経が一つの終末器官に向かうため、再神経支配の形態について検討を行った。
その結果、移植神経からの再生神経と本来のルートからの神経再生が同時に起こってきた場合には、一つの筋肉に対する二重神経支配を生じる時期がある可能性が示唆された。今後、この本来のルートからの神経再生の起きる時期を変えて実験をすすめることでより詳細な検討が必要と考えている。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2004 2003 2002

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Collateral sprouting is occurring in the End-to-side neurorrhaphy.2004

    • 著者名/発表者名
      Hayashi, Ayato, Yanai, Akira, Komuro, Yuzo et al.
    • 雑誌名

      Plastic and Reconstructive Surgery 114

      ページ: 129-137

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Collateral Sprouting Occurs Following End-to-Side neurorrhaphy.2004

    • 著者名/発表者名
      Hayashi, Ayato, Yanai, Akira, Komuro, Yuzo et al.
    • 雑誌名

      Plast.Reconstr.Surg 114

      ページ: 6-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] ラットを用いた端側神経縫合による神経再生についての検討-DiIによる端側縫合部の直接的観察-2003

    • 著者名/発表者名
      林礼人, 梁井皎, 小室裕造
    • 雑誌名

      日本形成外科学会誌 23・1

      ページ: 6-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] End-to-side neurorrhaphy : Morphometrical evaluation of the regenerated nerves using DiI as a neural tracer.2003

    • 著者名/発表者名
      Hayashi, Ayato, Yanai, Akira, Komuro, Yuzo et al.
    • 雑誌名

      J.of Japan Society of Plast.Reconstr.Surg. 23

      ページ: 6-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] ラットを用いた端側神経縫合による神経再生についての検討-完全に無損傷な端側神経接合法を用いて-2002

    • 著者名/発表者名
      林礼人, 梁井皎, 西田匡伸ほか
    • 雑誌名

      日本形成外科学会誌 22・11

      ページ: 745-754

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] End-to-side neurorrhaphy : The nerve regeneration is occurred in our new rat models that the donor nerve is completely uninjured2002

    • 著者名/発表者名
      Hayashi, Ayato, Yanai, Akira, Komuro, Yuzo et al.
    • 雑誌名

      J.of Japan Society of Plast.Reconstr.Surg. 22

      ページ: 745-754

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2006-07-11  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi