• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

蛍光バイオイメージング法による炎症性滑膜組織内のエストロゲンレセプター動態解析

研究課題

研究課題/領域番号 14571796
研究機関鹿児島大学

研究代表者

末永 重明  鹿児島大学, 歯学部附属病院, 講師 (00136889)

研究分担者 犬童 寛子  鹿児島大学, 歯学部, 助手 (00301391)
富田 和男  鹿児島大学, 歯学部, 助手 (60347094)
川床 正剛  鹿児島大学, 歯学部, 助手 (40343363)
馬嶋 秀行  鹿児島大学, 歯学部, 教授 (60165701)
川畑 義裕  鹿児島大学, 歯学部附属病院, 助手 (70274842)
キーワードエストロゲンレセプター / エストロゲン / 慢性リウマチ性関節炎 / 蛍光バイオイメージング法 / 活性酸素 / NO / 過酸化脂質 / NOS mRNA
研究概要

炎症関節の滑膜組織において、エストロゲンレセプターの分布やエストロゲン効果の細胞内でのpathwayについて言及した報告は全く見当たらない。本研究では、慢性リウマチ性関節炎(RA)患者の滑膜細胞内におけるエストロゲンレセプターの局在と分布量を蛍光バイオイメージング法により定性的、定量的に評価した。また、細胞内の活性酸素(ROS)産生、NO産生および過酸化脂質反応に対するエストロゲンの応答性を検討した。
実験にはRA患者から摘出された膝関節の新鮮滑膜組織(8症例)とコントロール群としてPWS-Y、MCF-7細胞を用いた。これらの細胞に対して17βエストラジオールによる処理を行い、サイトカイン(IL-1β,IFN-γ,TNF-α)刺激、無刺激下で培養した。estrogen receptor-specificモノクロナール抗体によりエストロゲンレセプターの分布を蛍光免疫染色法、Western blot法で評価をおこなった。滑膜培養細胞の活性酸素ROS分布と量はdihydrorhodamine試薬を用い、NO分布と量はDAF蛍光試薬により、レーザー顕微鏡(波長488nm)で観察した。過酸化脂質は細胞を固定後、モノクロナール抗体によるhydroxynonenal(HNE)染色法にて検出した。また、NOS(iNOS, eNOS, nNOS)mRNAの発現量は、TaqMan probeを用いた定量的PCR法で解析をおこなった。
滑膜サンプル間で、エストロゲンレセプターの発現量に違いがみられた。滑膜細胞内のROS産生、iNOS発現、NO産生および脂質過酸化物質の発現は、サイトカイン刺激により有意に高く、17βエストラジオールのpretreatmentにより、それらの発現は抑制された。また、エストロゲン効果は、細胞内のエストロゲンレセプターの発現量と密接に関係していた。

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi