• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

齲蝕細菌のソーターゼが支配する表層タンパク質のバイオフィルム感染への影響

研究課題

研究課題/領域番号 14571798
研究機関昭和大学

研究代表者

五十嵐 武  昭和大学, 歯学部, 助教授 (10159585)

研究分担者 森崎 弘史  昭和大学, 歯学部, 助手 (30317581)
キーワードソーターゼ / Sruface Protein Antigen / Glucan Binding Protein / Streptococcus mutans / バイオフィルム / デンタルプラーク / Cell Wall Anchoring / LPXTG motif
研究概要

齲蝕細菌のソーターゼ(SrtA)が支配する表層蛋白質のバイオフィルム形成への関与を明らかにする目的で,本年度はソーターゼ遺伝子(srtA)の解析とSrtAが支配する表層蛋白質の検出を試みた.実験にはヒトの齲蝕細菌であるStreptococcus mutansを使用し,そのsrtA遺伝子の全塩基配列を決定した.その結果SrtAをコードする遺伝子のOpen reading frameは741bpで246アミノ酸からなり,その分子量は27,481で等電点は10.1であった.このsrtA遺伝子の全塩基配列はDDBJ(日本DNAデータバンク)に登録した(登録番号:AB089932).つぎに,この塩基配列情報をもとにSrtA欠損変異株をsrtA遺伝子の相同組換えによる挿入不活化法により作成した.このSrtA変異株と野生株の細胞表層および培養上清中の蛋白質のSDS-PAGEパターンを比較したところ,SrtA変異株の培養上清中に分子量200kDaと75kDaの2本のバンドが新たに検出された.この2つのバンドは特異抗体を用いたウェスタンブロット解析で,それぞれ表層蛋白抗原(PAc,200kDa)とグルカン結合蛋白質(GbpC)であることが明らかになり,srtA遺伝子の挿入不活化はPAcとGbpCの細胞壁への結合を阻害することがわかった.さらに,SrtA変異株はPAcとGbpCが触媒するショ糖非依存性の壁付着能とデキストラン依存性凝集能を消失していた.これらの結果は,PAcとGbpCのSrtAによる細胞壁への結合は,プラークバイオフィルム形成に重要な役割を果たしていることを示唆した.このことから,SrtAは齲蝕予防の新たな標的として有用な酵素であることが示唆された

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 五十嵐 武: "Streptococcus mutansのSortase遺伝子srtAの不活化は表層蛋白質PAcの細胞壁anchoringを阻害する"歯科基礎医学会誌. 44・5. 158 (2002)

  • [文献書誌] Takeshi Igarashi: "Surface Proteins of Streptococcus mutans Linked to the Cell Wall by Sortase"Abstracts of Papers for JADR. 103 (2002)

  • [文献書誌] Takeshi Igarashi: "The sortase of Streptococcus mutans mediates cell wall anchoring of a surface protein antigen"Oral Microbiology and Immunology. (印刷中). (2003)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi