研究分担者 |
吉田 光由 広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助手 (50284211)
久保 隆靖 広島大学, 歯学部附属病院, 講師 (60240876)
赤川 安正 広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (00127599)
田地 豪 広島大学, 歯学部附属病院, 助手 (80284214)
|
研究概要 |
本研究の目的は,20歳代から80歳以上の年代別の最大舌圧標準値を求めること,さらに,歯の欠損,補綴装置の形態の影響,誤嚥との関連も明らかにし,最大舌圧標準値を指標とする舌機能診断を新たに確立することにある。従来高齢者への咀嚼・嚥下指導では,誤嚥の疑われる患者を対象としたX線造影検査が成果をあげている。しかしこの検査では放射線被曝が避けられず,さらに舌の運動は観察できるものの,舌圧に関する情報は得られない。本研究は,大規模臨床疫学調査に適した手法で舌圧に関する治療上の科学的証拠を求めようとするもので,世界初の試みと位置づけられる。 本年度は、広島大学歯学部倫理委員会の認可を受け,各年代層成人男女(20〜39歳,40〜59歳,60〜79歳,80歳以上)合計約300名を被験者とし,(1)口腔内診査(歯式,補綴装置のある場合は,その形態の記録)(2)咀嚼・嚥下障害の問診と反復唾液飲み試験(3)ディスポーザブル・プローブを用いた舌圧測定を行った。 その結果、自覚的・他覚的に嚥下障害を認めない被験者については、ディスポーザブルプローブを用いて測定した最大舌圧は約25kPa付近を中心として分布し、加齢と共に低下する傾向が認められた。また,嚥下舌圧は約11kPa付近に分布し、加齢による著明な低下は認められなかった。以上の結果より、本研究で用いた手法とその結果が舌機能の一診断法となりえる可能性が示された。 次年度は、さらに引き続き被験者を増し、年齢、性別、口腔内状態、嚥下機能、食事形態との関連を検討し、年齢別最大舌圧標準値を決定するとともに舌機能や嚥下障害の鑑別診断に役立つ知見を集積していく予定である。
|