研究課題/領域番号 |
14571902
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
西原 一秀 鹿児島大学, 医学部・歯学部附属病院, 講師 (30253892)
|
研究分担者 |
三村 保 鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (70028760)
野添 悦郎 鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教授 (40208351)
|
キーワード | 口唇口蓋裂 / 自家腸骨海綿骨移植術 / 多血小板血漿 / アルミニウム当量値 |
研究概要 |
唇顎(口蓋)裂患者の顎裂部自家腸骨海綿骨移植術(以下、腸骨移植術)に多血小板血漿(Platelet Rich Plasma、以下PRP)を使用し、創傷治癒ならびに骨再形成に対するPRPの有用性を検討した。 対象は2003年7月から2005年2月までに当科にて腸骨移植術を施行した唇顎(口蓋)裂患者28名34顎裂(片側性唇顎(口蓋)裂20名、両側性唇顎(口蓋)裂8名)で、腸骨移植術時年齢は平均8歳4か月であった。 PRPは患者の自己血20mlからSmart Prepシステムを用いて約3ml精製した。自己トロンビンと5%塩化カルシュウムを混ぜてゲル化したPRPを腸骨稜前縁から採取した海綿骨と混入し、顎裂部に移植した。 1.移植骨密度の測定 移植骨密度(g/cm^3)は、平均3.5±0.62g/cm^3であった。 2.血小板の濃縮増加率 術前の血小板数は平均27.7±6.31×10^4/mm^3、PRPは平均86.8±19.7×10^4/mm^3で血小板の濃縮増加率は319.9%であった。 3.アルミニウム当量値(Al当量値)の測定と評価 デンタルX線写真にアルミニウムブロック参照体を同時に撮影し、術後1週、1、3、6か月のAl当量値を測定した。Al当量値は術後6か月まで経時的に観察できた11名14顎裂(PRP使用群)とPRPを使用しなかった唇顎口蓋裂患者17名17顎裂(PRP未使用群)で比較し、移植骨再形成に対するPRPの効果を検討した。 PRP使用群でほ、術後1週に対する術後1か月のAl当量値減弱率は91.7%で、術後1か月に対する術後3か月は92.6%、術後3か月に対する術後6か月は110.0%であったのに対し、PRP未使用群では96.0%、94.8%、98.8%で、PRP使用群はPRP未使用群に比べて術後早期に骨再形成が起こることが示唆された。
|