• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

シクロオキシゲナーゼ2インヒビターによる口腔癌の治療に関する実験的研究

研究課題

研究課題/領域番号 14571904
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

山本 一彦  奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (20243842)

研究分担者 桐田 忠昭  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (70201465)
伝田 阿由美  奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (90110858)
キーワードcyclooxygenase-2 / nimesulide / etodolac / 4-nitroquinoline 1--oxide / tongue cancer / rat / chemoprevention / oral cancer
研究概要

ヒト口腔癌の化学予防におけるCyclooxygenase (COX)-2インヒビターの有用性についての情報を得る目的で、4-nitroquinoline 1-oxide (4-NQO)によるラット舌発癌モデルを用いた検討を行ない、COX-2インヒビターがラット舌扁平上皮癌の発生を抑制することを報告した。そこで今回、舌癌発生過程にみられる前癌病変である上皮異形成の発生過程とその進展過程におけるCOX-2インヒビターの抑制効果について検討した。6週齢Fischer344雄性ラットに4-NQOを15ppmの濃度で8週間ラットに投与し、その後、選択的COX-2インヒビターであるnimesulideとetodolacをそれぞれ150ppmと300ppmの濃度で16週間投与した。発生した舌病変について発生頻度と個体あたりの数を検討したところ、これらのインヒビターはいずれも扁平上皮癌のみならず、上皮異形成の発生頻度と個体あたりの数を用量依存性に抑制した。一方、上皮過形成の発生頻度と個体あたりの数は逆に増加していた。以上の結果より、4-NQOによるラット舌癌の発生過程において、COX-2インヒビターは上皮過形成から上皮異形成への進展と、上皮異形成から扁平上皮癌への進展過程において抑制的に作用することが明かとなった。さらに、これらの病変の進展過程におけるCOX-2の役割を明らかにする目的でCOX-2インヒビター投与群、非投与群で発生した各病変におけるCOX-2とinducible nitricoxide synthase (iNOS)の発現についての検討を進めている。

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi