• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 研究成果報告書概要

小児の成長発育に伴う口腔細菌叢の変動に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14571944
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 矯正・小児・社会系歯学
研究機関新潟大学

研究代表者

松山 順子  新潟大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (30293236)

研究分担者 富沢 美恵子  新潟大学, 歯学部, 教授 (50107786)
佐藤 拓一  東北大学, 大学院・歯学研究科, 講師 (10303132)
高橋 信博  東北大学, 大学院・歯学研究科, 教授 (60183852)
野田 忠  新潟大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (00013970)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
キーワードPCR法 / PCR-RFLP法 / 小児 / 細菌叢 / 齲蝕 / 歯周炎
研究概要

口腔内では多数の細菌が関与しながら病原性の高い細菌叢を徐々に形成していくこと、すなわち細菌叢の変化(シフト)が起こることが注目されている。特に小児期においては、年齢に伴い細菌叢が変化する可能性がある。また、小児期の口腔感染性疾患の発生は、食生活の影響を受けやすいことも知られており、特に、糖の摂取と齲蝕の関係は周知の事実である。本研究は、加齢や糖摂取の影響による細菌叢の変化(シフト)を迅速に解析するために、分子生物学解析法の開発を行った。
まず第1に、特に小児の齲蝕関連菌の大部分を占めるといわれる口腔レンサ球菌の迅速同定法として、菌属特異的なプライマーでのPCRによる菌属決定と制限酵素処理による菌種決定の組み合わせ法を開発した。第2に、各年齢層の健全な歯面から採取したプラークを試料とし,異なる3種類の遺伝子配列(16S ribosomal RNA, glucosyltransferase, dextranase)に基づいたプライマーによるPCR法によって、特に齲蝕の原因とされるS.mutans, S.sobrinusの検出頻度を比較した。その結果、S.mutans, S.sobrinusとも16S rRNAを標的遺伝子とした場合,最も検出頻度が高かった。最も検出率の良い16S rRNAを標的遺伝子とした場合の検出率を年齢層別に見ると, S.mutansは全ての年齢に検出されたが,S.sobrinusは,全年齢層を通して検出率が低く,全体で10%であり,歯列完成期および混合歯列期に検出される傾向が見られた。殊に、16S rRNA遺伝子に基づいたPCR法は, mutansstreptococci以外の歯垢細菌の迅速・的確な検出に適用可能なことから,口腔内フローラのモニタリングにも有用であると考えられた。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2004 2003

すべて 雑誌論文 (9件)

  • [雑誌論文] 悪性腫瘍患児における口腔病変とカンジダの検出について2004

    • 著者名/発表者名
      富沢美恵子
    • 雑誌名

      小児歯科学雑誌 42(5)

      ページ: 668-674

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Detection frequency of periodontitis-associated bacteria by polymerase chain reaction in subgingival and supragingival plaque of periodontitis and healthy subjects.2004

    • 著者名/発表者名
      Mayanagi G
    • 雑誌名

      Oral Microbiol Immunol 19(6)

      ページ: 379-385

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] A method for mapping the distribution pattern of cariogenic streptococci with in dental plaque in vivo.2004

    • 著者名/発表者名
      Kato K
    • 雑誌名

      Caries Res 38(5)

      ページ: 448-453

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Investigations of the oral lesions and screening for Candida in children with malignant tumors.2004

    • 著者名/発表者名
      Tomizawa M
    • 雑誌名

      Jpn J Pediatr Dent 42(5)

      ページ: 668-674

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] A method for mapping the distribution pattern of cariogenic streptococci within dental plaque in vivo.2004

    • 著者名/発表者名
      Kato K
    • 雑誌名

      Caries Res 38(5)

      ページ: 448-453

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Fermentation of five sucrose isomers by human dental plague bacteria.2003

    • 著者名/発表者名
      Matsuyama J
    • 雑誌名

      Caries Res 37(6)

      ページ: 410-415

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Nested PCR for detection of mutans streptococci in dental plaque.2003

    • 著者名/発表者名
      Sato T
    • 雑誌名

      Lett Appl Microbiol 37(1)

      ページ: 66-69

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Identification of mutans streptococci by restriction fragment length polymorphism analysis of polymerase chain reaction-amplified 16S ribosomal RNA genes.2003

    • 著者名/発表者名
      Sato T
    • 雑誌名

      Oral Microbiol Immunol 18(5)

      ページ: 323-326

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Fermentation of five sucrose isomers by human dental plaque bacteria.2003

    • 著者名/発表者名
      Matsuyama J
    • 雑誌名

      Caries Res 37(6)

      ページ: 410-415

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2006-07-11  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi