• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

ブタエナメル質中の歯周組織分化誘導物質の同定

研究課題

研究課題/領域番号 14571992
研究機関鶴見大学

研究代表者

深江 允  鶴見大学, 歯学部, 教授 (40064373)

研究分担者 安藤 準  鶴見大学, 歯学部, 助手 (00282765)
田辺 孝子  鶴見大学, 歯学部, 講師 (00089393)
大井田 新一郎  鶴見大学, 歯学部, 助教授 (10114745)
キーワード幼若エナメル質 / BMP / TGF-β / 精製 / 培養
研究概要

ブタの形成期のエナメル質中から歯周組織の再生を促進する物質を精製しその性質を調べた。
1.ブタの形成期エナメル基質から生理活性物質の精製(深江、田辺)
生後6か月のブタの形成期のエナメル質よりタンパク質を抽出し、ゲル濾過、逆層HPLCなど各種カラムクロマトグラフィーを用いて精製を行った。精製したタンパク質はアミノ酸シークエンサーで精製度と種類を確認した。
2.精製物中の生理活性物質の検討(大井田、安藤)
カラムクロマトグラフィーで精製されたサンプル中の活性物質はザイモグラフィーでタンパク質分解活性を調べ、細胞に対する生理活性はマウスの骨芽細胞系の培養細胞やヒトの歯根膜由来の培養細胞を用いて検索した。ザイモグラフィーではエナメル質の基質タンパク質を分解し、石灰化に関与すると思われる2種類のタンパク質分解酵素が同定された。さらにエナメル基質中には骨芽細胞や歯根膜細胞に作用する、活性物質が少なくても2種類存在することが、明らかとなった。これらの生理活性物質はその性質から、一つはBMP様でもう一つはTGF-β様であったが、微量のため、同定には至っていない。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Oida, S., Fukae, M., et al.: "Amelogenin gene expression in porcine odontoblasts"J. Dent. Res.. 81. 103-108 (2002)

  • [文献書誌] Iwata, T., Fukae, M., Oida, S., et al.: "Noggin blocks osteoinductive activity of porcine enamel extracts"J. Dent. Res.. 81. 387-391 (2002)

  • [文献書誌] Fukae, M., Oida, S., et al.: "Odintoblasts enhance the maturation of enamel crystals by secreting EMSP1 at the enamel-dentin junction"J. Dent. Res.. 81. 668-672 (2002)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi