研究課題/領域番号 |
14572028
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
化学系薬学
|
研究機関 | 福岡大学 |
研究代表者 |
阿部 フミ子 福岡大学, 薬学部, 助教授 (10090747)
|
研究分担者 |
大川 雅史 福岡大学, 薬学部, 助手 (70332872)
赤羽 啓栄 福岡大学, 医学部, 助教授 (30020754)
肥後 廣夫 九州大学, 大学院・医学研究院, 助手 (80117225)
牧 純 北里大学, 医学部, 講師 (60050697)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2004
|
キーワード | シャーガス病 / クルーズトリパノソーマ / 抗トリパノソーマ活性 / 天然物化学 / 国際研究者協力 / メキシコ |
研究概要 |
シャーガス病は、原虫クルーズトリパノソーマ(Trypanosoma cruzi)に感染することにより発症する、中南米に広く分布する風土病で、WHOの重要感染症の一つに指定されている。シャーガス病治療薬の開発を目指し、T.cruziに対し致死効果を有する植物成分の探索を行なった。抗トリパノソーマ活性は、T.cruziがその生活環のなかでとる3つの型、epimastigote, trypomastigote, amastigoteのうち、前2者の型に対する致死効果をMC_<100>値(全原虫が自動能を消失する最小濃度)で表した。また、単離した化合物については、epimastigote型に対するCell Counting Kit-8を用いたIC_<50>値(コントロールに対し50%の生育阻害を起こす濃度)、HeLa細胞に対するIC_<50>値をもとめ、選択毒性より治療薬としての可能性を検討した。スクリーニングを行なった植物、生薬の収集は、国内で入手したものを始めとして、シャーガス病が中南米に特有の感染症であることから、メキシコ国内でも植物採集を行なった。70科、197種の植物の288検体について、アッセイを行ない、活性の認められたエキスについては、活性を指標に分画を行なった。これまでに、Aristolochia taliscana(根)よりリグナン類、Rosmarius officinalis(ローズマリー・葉)よりウルソール酸、Persea americana(アボカド・種子)より長鎖アルコール類、Garcinia intermedia(葉)、Calophyllum brasiliense(心材)、Garcinia subelliptica(フクギ・樹皮)よりキサントン類、Physalis angulata(センナリホオズキ・地上部)よりウィタノライド類、Stephania tetrandra(タマサキツヅラフジ・根・粉防巳)よりビスベンジルイソキノリンアルカロイド類と、種々の活性物質を単離同定した。今後、in vivoでの活性テスト、活性メカニズムの解明が残された課題である。
|