研究課題/領域番号 |
14572056
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
山本 経之 九州大学, 大学院・薬学研究院, 助教授 (20091332)
|
研究分担者 |
杉浦 隆之 帝京大学, 薬学部, 教授 (40130009)
|
キーワード | cocaine / methamphetamine / self-administration / 薬物探索行動 / 薬物関連刺激 / priming injection / CB1受容体 / アラキドン酸カスケード |
研究概要 |
cocaineおよびmethamphetamine(MAP)の自己投与法を用い、下記の実験結果を得た。 【cocaine】 (1)cocaine関連刺激(音・光)によりcocaine探索行動(saline置換時での、レバー押し行動;薬物再摂取への渇望)が誘発された。 (2)この探索行動はCB1受容体antagonist SR141716A及びCOX阻害薬diclofenacにより抑制された。 (3)CB1受容体agonist HU210投与により、関連刺激提示と同様のcocaine探索行動が誘発された。 (4)探索行動出現時、側坐核において、アラキドン酸カスケードの最終産物であるPGE2量が増加していた。 【MAP】 (1)MAPの少量投与(Priming)およびMAP関連刺激により、MAP探索行動が出現した。しかし、ストレス負荷によるMAP探索行動は、今回の条件設定では認められなかった。 (2)MAP primingとMAP関連刺激に基づく探索行動は、反復実験により減弱した。 (3)MAP primingにより誘発されるMAP探索行動は、CB receptor agonistΔ^8-THCにより増強され、CB1受容体antagonist SR141716Aで拮抗された。 (4)MAP休薬時にラットのopen-arm滞在時間(高架式十字迷路課題)は、正常群に比べ減少した。 (5)MAP primingとMAP関連刺激によって誘発されるMAP探索行動は、MAP休薬時にΔ^8-THCおよびnicotineの投与により、いずれも抑制された。 以上、cocaine/MAP探索行動は脳内CB1受容体を介したアラキドン酸カスケードの活性化に基づく事が示唆される。現在、MAP摂取行動および探索行動発現時での視床下部等脳5部位における内因性カンナビノイド2-arachidonoylglycerol量を帝京大にて測定中である。また、cocaineおよびMAPのprimingによる探索行動に関する論文は3月下旬に投稿(2報)予定である。
|