• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 研究成果報告書概要

ドコサヘキサエン酸の血管平滑筋細胞iNOS発現促進機序に関わる細胞内情報伝達系

研究課題

研究課題/領域番号 14572061
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物系薬学
研究機関北海道医療大学

研究代表者

平藤 雅彦  北海道医療大学, 薬学部, 助教授 (20142987)

研究分担者 浜上 尚也  北海道医療大学, 薬学部, 助手 (70221504)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
キーワードドコサヘキサエン酸 / 血管平滑筋細胞 / 一酸化窒素合成酵素 / シクロオキシゲナーゼ / インターロイキン / MAPキナーゼ / 細胞内情報伝達系
研究概要

本研究の目的は、ドコサヘキサエン酸(DHA>の持つ動脈硬化症等の循環器疾患に対する有効性の作用機序を明らかにするために、血管平滑筋細胞機能に対する影響を検討することであった。培養ラット血管平滑筋細胞をインターロイキン(IL)-1βで刺激すると誘導型一酸化窒素合成酵素(iNOS)およびmRNA発現、一酸化窒素(NO)産生が誘導されるが、DHAはそれらを有意に増強した。エイコサペンタエン酸も弱いながら同様の作用を示したが、アラキドン酸は無効であった。IL-1βによるiNos発現はp44/42MAPキナーゼの上流を阻害するPD98059により著明に抑制され、iNos発現にp44/42MAPキナーゼが重要であることが示唆された。そこでMAPキナーゼのリン酸化(活性化)を解析したところ、DHAはIL-1βによるp44/42MAPキナーゼ活性化をさらに増強した。このIL-1β刺激時には、同時にシクロオキシゲナーゼ-2(COX-2)が誘導される。そこで、COX-2発現誘導作用に対するDHAの影響についても検討し、DHAはIL-1β刺激によるCOX-2 mRNAおよびCOX-2蛋白発現誘導作用も増強することを明らかとした。しかしCOX-1蛋白発現に対しては影響を示さなかった。DHAは、PKC活性化薬であるフォルボルエステルによるCOX-2 mRNAおよび蛋白発現に対しても増強作用を示した。以上の結果より、DHAの循環器疾患に対する有用性には、持続的で緩和なiNos及びCOX-2蛋白発現増強作用が何らかの形で関与していることが示唆された。これらの作用を、in vivoの系で実際に検証することが今後の課題である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] M.Hirafuji: "Reduced expressions of inducible nitric oxide synthase and cyclo-oxygenase-2 in vascular smooth muscle cells of stroke-prone spontaneously hypertensive rats"Life Sciences. 70. 917-926 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Hirafuji: "Docosahexaenoic acid potentiates interleukin-1β induction of nitric oxide synthase through mechanism involving p44/42 MAPK activation in rat vascular smooth muscle cells"British Journal of Pharmacology. 136. 613-619 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Hirafuji: "Modulation of sphingosine 1-phosphate, a new lipid mediator, on nitric oxide production by vascular smooth muscle cells"Folia Pharmacologica Japonica. 120. 70-72 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Hirafuji: "Cardiovascular protective effects of n-3 polyunsaturated fatty acids with special emphasis on docosahexaenoic acid"Journal of Pharmacological Sciences. 92. 308-316 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hirafuji, M., Tsunoda, M., Machida, T., Hamaue, N., Endo, T., Miyamoto, A., Minami, M.: "Reduced expressions of inducible nitric oxide synthase and cyclooxygenase-2 in vascular smooth muscle cells of stroke-prone spontaneously hypertensive rats."Life Sci.. 70. 917-926 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hirafuji, M., Machida, T., Tsunoda, M., Miyamoto, A., Minami, M.: "Docosahexaenoic acid potentiates interleukin-1β induction of nitric oxide synthase through mechanism involving p44/42 MAPK activation in rat vascular smooth muscle cells."Br.J.Pharmacol.. 136. 613-619 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hirafuji, M., Hamaya, Y., Matsumoto, Y., Machida, T., Minami, M., Kohno, T., Igarashi, Y.: "Modulation of sphingosine 1-phosphate, a new lipid mediator, on nitric oxide production by vascular smooth muscle cells."Folia Pharmacol.Jpn.. 120(Supple 1). 70-72 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hirafuji, M., Machida, T., Hamaue, N., Minami, M.: "Cardiovascular protective effects of n-3 polyunsaturated fatty acids with special emphasis on docosahexaenoic acid."J.Pharmacol.Sci.. 92. 308-316 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2005-04-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi