研究概要 |
我々はこれまでに,ヒト白血球細胞株HL-60は,酸化ストレスや放射線照射により容易にアポトーシスにより細胞死に至るが、これに接着班キナーゼFAKのcDNAを導入した細胞株HL-60/FAKはアポトーシスに対して,高度に抵抗を示すことを明らかにしてきた。FAKを高発現するグリオーマ細胞株などは,抗がん剤に耐性を示すことが知られている。そこでFAKによって誘導される抗アポトーシス機構を解析する為に、FAK導入細胞における種々の抗アポトーシスタンパク質ならびに抗酸化ストレスタンパク質の増大ならびに活性の亢進を明らかにした。今年度はさらに,DNAマイクロアレーによる発現遺伝子の解析ならびに2次元電気泳動による発現タンパク質のプロファイル作成を試みてきた。 DNAマイクロアレー法によりFAK導入細胞においてはとくに、細胞周期(cdcキナーゼ,サイクリンなど)やシグナル伝達(MAPキナーゼ,TRAFファミリー,c-Relファミリーなど)に関与する分子種の発現上昇が認められた。これらの遺伝子の発現はさらに,RT-PCR法により確認された。一方,2次元電気泳動法とLC/MS,TOF/MSによる解析により、上記遺伝子のほか、HSP90やタンパク質合成に関わる分子、レドックス制御に関わる分子などの発現上昇が認められた。今後,これらのタンパク質の発現上昇とmRNA発現との関連,また,これらの分子群の抗アポトーシス作用に果たす役割を明らかにしてゆく予定である。
|