• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

次世代型フラボノイド系抗酸化剤の開発

研究課題

研究課題/領域番号 14572105
研究機関国立医薬品食品衛生研究所

研究代表者

福原 潔  国立医薬品食品衛生研究所, 有機化学部, 室長 (70189968)

研究分担者 袴田 航  国立医薬品食品衛生研究所, 研究員 (10333337)
丹野 雅幸  国立医薬品食品衛生研究所, 主任研究員 (60171914)
キーワード抗酸化剤 / 活性酸素 / カテキン / ラジカル / ポリフェノール
研究概要

本研究は天然資源として植物中に大量に存在しているフラボノイドを利用した創薬化学であり,天然型フラボノイドを誘導化することによって医療への積極的な利用が可能な化学予防物質を開発することを目的とする.昨年度は天然型カテキンのラジカル消去作用の増強を目的として,カテキン構造を平面に固定した平面型カテキン(1H)を合成し,ラジカル消去能と酸化的DNA傷害に対する抑制効果について検討した(J.Am.Chem.Soc.124,5952-5953,2002,Chem.Res.Toxicol.16,81-86,2003,ibd.17,26一31,2004).この平面化の反応はカテキン以外の様々なフラボノイドにも応用でき,また,アセトンの代わりに様々な置換基を有するケトンを導入することによって、フラボノイドの機能を大きく変化させることが可能である.すなわち,1)天然型フラボノイドの平面構造を固定化することによるラジカル消去能の増加,また,2)平面固定化の際、アセトンの代わりにアルキル側鎖を有したケトンを導入することによる膜透過性の向上,3)ケトンに標的部位に高親和性な置換基を導入することによる分子標的剤としての誘導化が可能である.そこで今年度は,長さの異なるアルキル側鎖(R=C_1〜C_9)を有する平面型カテキン誘導体を合成した.ルミノール法を用いてAAPH由来ペルオキシルラジカルに対するラジカル消去能を測定した結果,アルキル側鎖が長くなるに従ってラジカル消去能が増強し,R=C_3,C_4で最も強力なラジカル消去能を示した.また,さらに長くなるとラジカル消去能の低下がみられた.ヒドロキシルラジカル(Fenton反応)による酸化的DNA損傷反応に対しては,R=C_4〜C_6で特に顕著な抑制効果を示した。他の生物活性についても検討した結果,平面型カテキンには抗ウイルス作用,およびβ-グルコシダーゼ阻害作用があることがわかった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] A.Matsuoka, K.Fukuhara, et al.: "Correlation of sister chromatid exchange formation through homologouos recombination with ribonucleotide reductase inhibition"Mutation Res.. 547. 101-107 (2004)

  • [文献書誌] I Nakanishi, K.Fukuhara, et al.: "A Planar Catechin Analogue Having a More Negative Oxidation Potential than(+)-Catechin as an Electron-Transfer Antioxidant against a Peroxyl Radical"Chem.Res.Toxicol.. 17. 26-31 (2004)

  • [文献書誌] I Nakanishi, K.Fukuhara, et al.: "Kinetic Study on the Electron-Transfer Oxidation of the Phenolate Anion of a Vitamin E Model by Molecular Oxygen Generating Superoxide Anion in an Aprotic Medium"Org.Biomol.Chem.. 1. 1452-1454 (2003)

  • [文献書誌] K.Saeki, K.Fukuhara, et al.: "Activation of the Human Ah Receptor by Aza-Polycyclic Aromatic Hydrocarbons and Their Halogenated Derivatives"Biol.& Pharm.Bull. 26. 448-452 (2003)

  • [文献書誌] K.Fukuhara, et al.: "A Planar Catechin Analogue as a Promising Antioxidant with Reduced Prooxidant Activity"Chem.Res.Toxicol.. 16. 81-86 (2003)

  • [文献書誌] H.Tokiwa, K.Fukuhara: "Structural activity relationship between Salmonella-mutagenicity and nirtro-orientation of nitroazaphenanthrenes"Chem.Biochem.Interactions. 146. 19-25 (2003)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi