富士山周辺の地下水や湧水には、微量元素「バナジウム」が多く含まれている。一方、バナジウムを糖尿病モデル動物に与えると、血糖値の上昇が改善されることが報告されている。そこで我々は、富士山地下水に含まれるバナジウム濃度と同レベル(0.1mg/L)のバナジウム水溶液を調製し、これを糖尿病モデル動物に3ヶ月間飲料水として与え飼育した。しかし、糖尿病改善効果は認められなかった。一方、薬物療法を行っている糖尿病患者の中には、富士山地下水を飲み始めると血糖値が改善された者がおり、バナジウムと糖尿病薬との相互作用による相乗的薬理効果が期待されている。そこで、これらの相互作用を検討し、バナジウムを含む富士山地下水を用いた新しい糖尿病治療法の開発を目的として、糖尿病疾患モデルマウス(KK-A^y)を用いてバナジウム溶液と経口糖尿病薬併用による検討を行った。糖尿病薬として、スルホニルウレア系の薬物であるグリベンクラミド(オイグルコン^R、ダオニール^R)および、ビグアナイド系の薬物であるブホルミン(ジベトスB^R)を選び実験に使用した。なお、バナジウム溶液は、富士山地下水中バナジウムと同じ化学形態であるバナデート(メタバナジン酸アンモニウム)を用い、1mg/Lに調製した。 動物の臓器に十分バナジウムが蓄積した時点(5週間飼育後)で、これら糖尿病治療薬を与えたが、バナジウム溶液を与えていない対照の動物と比べ、糖尿病治療効果(血糖値、HbAlc、総コレステロール、中性脂肪)に差は認められなかった。従ってこれらの結果から、糖尿病治療薬の薬理作用をバナジウムが増加させる働きは認められないと考えられた。しかし、今回の実験では糖尿病治療薬単独投与による薬理効果が明確に認められない場合があり、投与条件や動物の飼育条件の更なる検討が必要であると考えられた。
|