研究課題/領域番号 |
14572220
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
基礎・地域看護学
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
金武 直美 神戸大学, 医学部, 助手 (50264487)
|
研究分担者 |
中村 美優 神戸大学, 医学部, 助教授 (40189064)
川又 敏男 神戸大学, 医学部, 教授 (70214690)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2004
|
キーワード | 高齢者 / ドッグセラピー / ボランティア / アニマル・アシステッド・セラピー / アニマル・アシステッド・アクティビティー / Older Adult |
研究概要 |
ボランティアによる施設訪問型ドッグセラピープログラム活動の、高齢者への効果と関連する要因について、Grounded Theory Approachを用いた質的分析を行い、以下の結果を得た。 調査期間は2002年1月〜2005年2月であり、ドッグセラピープログラムは37回開催され、うち22回について参与観察を行った。プログラムへの参加数は、ボランティア9.5人、セラピー犬9.4頭、高齢者25.7人、施設職員4.8人であった。 プログラムの一般的流れは、会場で待機するボランティアの元に施設職員に誘導された高齢者が集合し、犬との交流が始まる。次いで犬のパフォーマンスを観賞後、集団での歌や四肢の運動のアクティビティープログラムが行われる。最後に、老人はボランティアと犬に見送られて居室階に戻るというものである。 質的分析の結果、施設訪問型ドッグセラピープログラムの高齢者への効果として、1)日常埋没しがちな人間的感情の表出、2)犬の動きに即応しようとする身体的活動性の向上、3)犬に心を通わせようとする能動的なコミュニケーションの促進、4)犬の媒体機能による社会的相互作用の活性化、5)犬にまつわる回想による自己の統合性、自信の回復、以上の5カテゴリーが抽出された。 また、効果に関連する要因として、1)犬の能力とボランティアの能力、2)個別で密な交流に基づく集団アクティビティープログラムの効果、3)犬と高齢者のバランス、4)無理のない参加者決定、5)場の効果、6)ボランティアグループの目的意識に基づく規範と継続性、以上の6カテゴリーが析出された。 また、毎回のプログラム終了直後のボランティア意識調査では、参加の満足度は平均3.9±0.53(レンジ1〜5)であり、概ね満足という結果が得られた。
|