研究課題/領域番号 |
14572267
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
松岡 恵 東京医科歯科大学, 大学院・保健衛生学研究科, 教授 (90229443)
|
研究分担者 |
塩野 悦子 宮城大学, 看護学部, 助教授 (30216361)
大久保 功子 信州大学, 医学部, 教授 (20194102)
三隅 順子 東京医科歯科大学, 大学院・保健衛生学研究科, 講師 (80282755)
清水 清美 東京医科歯科大学, 大学院・保健衛生学研究科, 助手 (70323673)
湯本 敦子 信州大学, 医学部, 助教授 (10252115)
|
キーワード | ティーンエイジャー / 保健行動 / 性感染症 / 性教育 / クラミジア感染症 / 予防行動 / 養護教諭 / 大学生 |
研究概要 |
今年度は、養護教諭を対象とした面接調査と、大学生を対象とした質問紙調査を実施した。 面接調査は、養護教諭の視点からみる高校生の性行動と高等学校で行われる性教育の現状と問題点を明らかにすることを目的として、高等学校に勤務する養護教諭11名を対象として、半構成的面接法で行った。面接内容は生徒たちの性行動の特徴および性教育における養護教諭の役割、性教育の課題等である。その結果、高校生の性に対する知識は誤りが多く、性体験がある生徒の性行動はパターン化し仲間集団の中でパターンが強化されること、養護教諭は性教育における専門的知識の情報源としての役割がある等の認識を持っていることが明らかになった。また、養護教諭は、性の問題に対し個別対応、集団対応を行い、その対象は生徒だけでなく、教員や親も含まれていた。 質問紙調査は、クラミジア感染症を自分の問題としてとらえる現実感に関連する要因を明らかにする目的で、10代の大学生493名を対象に行った。調査内容は、クラミジア感染症の現実感、クラミジア感染症の知識、クラミジア感染の体験談や実例の聴取経験、中学・高校の性教育など34項目である。その結果クラミジア感染症の現実感は全体的に低く、現実感は、男女交際の身近度、過去一年間の性交経験の有無、学校でのクラミジア教育の有無による違いがあった。また、男女交際や性交経験が身近になることで、より現実的な知識への要求がうまれ、自ら実際的な知識をえるために行動している実態が明らかになった。 これらの調査結果から、基本的な性感染症に対する知識提供は学校教育が一定の効果をあげており、性教育の充実はすすめるべきであること、集団教育は性的にアクティブでない層に適しているが、性的にアクティブな層に対しては個別のより現実的な対応が必要でありその相談体制を充実させる必要があることが示唆された。
|