1.研究の目的 本研究は、助産のパラダイムによるケアモデルの構築し、助産ケアの質の根底を高めるために、現実性の高いケアの測定用具を開発することとした。 2.研究実施計画 1)助産ケアモデルの構築 ケアモデルの構築は、質的帰納的研究によりモデルの構成概念を検討し、時間の経過と信頼関係、技術の確実性が検討された。助産ケアの基本は、女性の産む力を引き出すケアであった。妊娠期は親としての準備を支えるために、プロセスの中で、助産師は女性との力関係を調整しながら、女性が健康体験を持てるようなケアを行っていた。分娩期は、妊娠期に女性が思い描いていることを尊重し、できる限り医療介入の少ない分娩経過となるようにケアを行っていた。助産師はそのために、モニタリングとサポートを組み合わせながら行っている様が明らかになった。 女性が求めているケアは、女性に寄り添い、時間や情報、気持ちも共有し、女性が自分のことが言えないときには代弁者としての役割を助産師に求められているといえる。 2)「自己評価」の測定用具の開発 助産ケア概念として、判断技術(情報収集の確かな技術も含む)、信頼関係の深さ、代弁者としての役割、健康場面を作り上げる技術が検討された。これに基づき質問項目の作成し尺度化を行った。まだ、プレテストの段階である。 3.研究成果 自己評価の測定用具の開発の、第一段階を終了した状況である。今後、臨床の場での応用のために、対象を増やし質問紙の内容妥当性と信頼性の検証を行っていく予定である。
|