研究課題/領域番号 |
14572281
|
研究機関 | 佐賀大学(医学部) |
研究代表者 |
古賀 明美 佐賀大学, 医学部, 助手 (00336140)
|
研究分担者 |
藤田 君支 佐賀大学, 医学部, 助教授 (80315209)
松岡 緑 九州大学, 医学部, 教授 (00108763)
|
キーワード | 糖尿病 / 受診中断 / 治療継続 / 食事療法 / 運動療法 / 定期受診 / 自己管理行動 / 受診システム |
研究概要 |
【研究目的】平成14年度に得られた結果に、さらに対象者数を増やし、1.糖尿病患者の受診中断に至るプロセスを明らかにすること、2.受診中断中にある糖尿病患者の療養生活体験の変化を明らかにすることを今年度の目的とした。 【研究方法】多様な療養生活の個別の体験を探索するために、個別面接調査を行い、そのデータをグラウンデッドセオリーアプローチを用いて分析した。対象は、6ケ月以上糖尿病に関連する受診をしていなかった体験のある患者で、調査に同意の得られた15名である。 【結果】糖尿病患者の受診中断に至るプロセスは、《自己管理の自己効力感が高い型》《受診の潜在的状態型》《現実逃避型》《糖尿病の理解不足型》の4タイプに分類され、各タイプの共通点と相違が明らかになった。全タイプに共通するのは、<受診による糖尿病の評価><療養法を実践><受診のために仕事を調整する><受診システムの非効率性><糖尿病の軽症感>の5つのカテゴリーであった。タイプによって異なるカテゴリーとして、自己管理の自己効力感が高い型の<療養法の成功体験><療養行動への慣れ>等の4つ、受診の潜在的状態型の<仕事の調整困難><合併症に対する脅威>等の6つ、現実逃避型の<自己管理不良の罪悪感><評価の先送り>等の4つ、糖尿病の理解不足型の<自己の感覚による糖尿病の評価><糖尿病を否定>の2つが抽出された。 現在も受診中断中にある6名の療養生活体験を分析し、時系列に比較した。その結果、教育を受けた後の《糖尿病を意識する》生活から血糖管理が比較的良好な患者の《普通の生活》《管理を思い出す》生活と血糖管理が不良な患者の《管理を諦める》《糖尿病を否定する》生活へ、4つの療養生活体験の変化が見いだされた。糖尿病患者の受診中断に至るプロセスや療養生活体験の変化には、このように相異があるので、対象に応じた看護支援が必要であると思われた。
|