• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 研究成果報告書概要

妊産婦におけるドメスティック・バイオレンスの被害実態と予防的ケアに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14572288
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 臨床看護学
研究機関茨城県立医療大学

研究代表者

加納 尚美  茨城県立医療大学, 保健医療学部, 助教授 (40202858)

研究分担者 小松 美穂子  茨城県立医療大学, 保健医療学部, 教授 (50134169)
村木 敏明  茨城県立医療大学, 保健医療学部, 教授 (20182115)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
キーワードドメスティック・バイオレンス / 妊産婦 / リプロダクティブ・ヘルス / 出産体験
研究概要

本年度の実施結果としては、2種類の方法を用いて、研究遂行を行なった。
以下に結果をまとめる。
1)茨城県南部の一地区において、病院、地域においてジェンダーに基づく暴力の実態を関連資料によって調査した。WHOの提唱する生態学的モデルの関連でみると、病院では救急外来にて、医療者が暴力被害について意識的に関わることにより、ジェンダーに基づく暴力被害の実態が見えてきた。特に病院では、個人レベル、家族レベルの情報が得られやすいことがわかった。地域レベルになると情報は希少となり、問題が潜在化していることが明らかになった。
2)茨城県南部、千薬県松戸市および東京都江戸川区・墨田区における妊産婦、関連専門職への面接調査に基づき調査票を開発した。それにより、協力の得られた産婦人科施設8箇所に郵送によるアンケート調査を2004年10月から12月に行った。対象は、産婦人科外来初診者および産褥1ヶ月を経た女性であった。内容は、妊娠・出産・産褥により心身の変化、家族等のサポートの有無、ストレスの程度、性暴力被害の有無、保健・医療で受けたサービス等であった。124名の初診の女性、241名の褥婦から回答があった。その結果、過去に性暴力被害にあっている、またはパートナーからの暴力被害にあっている妊産婦が2-3割程度みられたこと、そうした経験が妊産婦の健康、出産体験に多少なりとも影響を及ぼしていることが明らかになった。これらの結果により、妊産婦に対する予防的ケアを生態学的モデルに基づき構築する必要性が示唆された。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (8件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] A Trial Study on Gender-Based Violence with Ecological Framework in One City in Ibaraki Prefecture2005

    • 著者名/発表者名
      Naomi Kano, Setuko Lee, Koichi Iwai, Tsuyako Nagase, Mihoko Komatsu, Toshiaki Muraki, Hiroshi Ushijima
    • 雑誌名

      ACTA SCIENTIARVM VALETVDINIS UNIVERSITIS PRAEFECTVALIS IBARAKIENSIS 10

      ページ: 75-84

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] A Trial Study on Gender-Based Violence with Ecological Framework in One City in Ibaraki Prefecture2005

    • 著者名/発表者名
      Naomi Kano, Setuko Lee, Koichi Iwai, Tsuyako Nagase, Mihoko Komatsu, Toshiaki Muraki, Hiroshi Ushijima
    • 雑誌名

      ACT ACTA SCIENTIARVM VALETVDINIS UNIVERSITIS PRAEFECTVALIS IBARAKIENSIS A SCIENTIARVM VALETVDINIS UNIVERSITIS PRAEFECTVALIS IBARAKIENSIS vol 10

      ページ: 75-84

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 初めて父親になるプロセスに関する研究2004

    • 著者名/発表者名
      三浦小織, 加納尚美
    • 雑誌名

      茨城県母性生衛生学会誌 24

      ページ: 28-38

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] セクシュアル・ハラスメント被害の影響と回復過程になるプロセスに関する研究2004

    • 著者名/発表者名
      柴沼雅代, 加納尚美
    • 雑誌名

      茨城県母性衛生学会誌 24

      ページ: 39-48

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 性暴力・暴力被害女性への看護に関する実態調査2004

    • 著者名/発表者名
      片岡弥恵子, 下谷恵美, 加納尚美, 大竹眞由美
    • 雑誌名

      聖路加看護学会誌 8(1)

      ページ: 1-9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] The impact of sexual harassment damage and recovery process2004

    • 著者名/発表者名
      Masayo Shibanuma, Naomi Kano
    • 雑誌名

      Ibaraki Joural of Maternal Health vol 24

      ページ: 39-48

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] A study in process for father to become paternal for the first time2004

    • 著者名/発表者名
      Saori Miura, Naomi Kano
    • 雑誌名

      Ibaraki Joural of Maternal Health vol 24

      ページ: 28-38

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Nursing Care of Female Victims of Sexual Assault and Violence - A hospital-based Questionnaire Survey-2004

    • 著者名/発表者名
      Yaeko Kataoka, Emi Shitaya, Naomi Kano, Mayumi Otake
    • 雑誌名

      Journal of St.Luke's for Nursing Research vol.8 No.1

      ページ: 1-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] ナーシング・グラフィカ22 成人看護学-成人看護概論(セクシュアリティと健康に関連する健康障害)(安酸史子, 鈴木純恵, 吉田澄恵編)2004

    • 著者名/発表者名
      加納尚美(分担執筆)
    • 総ページ数
      166-181
    • 出版者
      MCメディカ出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2006-07-11  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi