• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

母乳育児を継続させるためのアクションリサーチ

研究課題

研究課題/領域番号 14572308
研究機関日本赤十字広島看護大学

研究代表者

野口 眞弓  日本赤十字広島看護大学, 看護学部看護学科, 助教授 (40241202)

研究分担者 松宮 民恵  日本赤十字広島看護大学, 看護学部看護学科, 助手 (90352054)
松永 佳子  日本赤十字広島看護大学, 看護学部看護学科, 助手 (70341245)
キーワードアクションリサーチ / 母乳 / ケア
研究概要

本研究では、正常分娩後に母乳育児を希望する女性に対する病院でのケアを向上させるためのアクションリサーチを広島市内の総合病院の産科を含む混合病棟で行っている。アクションリサーチは、「問題の特定」、「データ収集」、「要因の明確な表現」、「計画された変更」、「データ分析」、再び「問題の特定」という循環したサイクルの研究であり、初年度に「問題の特定」および「データ収集」を、本年度はその結果をふまえて「要因の明確な表現」および「計画された変更」を行った。「問題の特定」および「データ収集」では、(1)母乳育児に関するケアの現状および問題点を明らかにするための産科を含む混合病棟の21名の看護者に対するインタビュー、(2)母乳育児に関するケアの評価および具体的な問題点を明らかにするためのケアの受け手120名に対するアンケート調査を行った。「要因の明確な表現」では、(1)の結果から、助産師と看護師の業務分担が主に職種によりなされ、業務量に偏りがあるために母乳育児に関するケアの時間が削減されることがあること、(2)の結果から、ケアの受け手は今以上に母乳育児に関するケアをうけることを希望していることが明らかとなった。そこで、「計画された変更」では、助産師と看護師の業務分担の変更、個室で乳房マッサージを行うなど話しやすい環境の設定、看護師の母乳育児に関するケアの教育を行った。来年度は、本年度に実施した「計画された変更」が病棟に定着した頃に、その評価を行うために初年度と同様の調査を行う予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 野口真弓: "実践知を活かすアクションリサーチ"日本赤十字看護学会誌. 4(1). 53-58 (2004)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi