• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

日本における核融合研究史の資料調査

研究課題

研究課題/領域番号 14580005
研究機関日本大学

研究代表者

植松 英穂  日本大学, 理工学部, 助教授 (70184968)

研究分担者 小島 智恵子  日本大学, 商学部, 講師 (70318319)
竹田 辰興  電気通信大学, 電気通信学部, 教授 (60272746)
西尾 成子  日本大学, 理工学部, 教授 (60059285)
キーワード核融合研究史
研究概要

文部科学省核融合科学研究所(NIFS)に保管されている核融合研究関係の資料(諸会議議事録、研究会資料など)の調査及び整理を行い、データベースを作成した。これらの資料は、名古屋大学旧プラズマ研究所に保管されていた資料である。それとともに京都大学に保管されている宇尾資料を調査した。今年度は約3000件の資料を調査及び整理し、データベースソフトFile Maker Pro5を用いて、データベースを作成した。これらの資料は、経由の異なる資料、すなわち個人で保管されていた資料を集めたものであるため、重複している資料も含まれている。今回の作成も含めて、これまでに合計約9800件のデータベースを作成したことになる。
調査された資料は、一項目毎にID番号を付けて封筒に入れ、それを段ボール箱に格納した。この箱の総数は、未整理分も含め、現在300箱ある。
本資料調査に先立ち、核融合研究の方針立案及び研究推進において重要な仕事をされてこられた東大名誉教授関口忠先生に、日本の核融合研究開発の経緯についてインタビューを行った。(2002年4月13日日本大学理工学部において実施)このインタビューにより、関連資料探索の手がかりが与えられ、今後の資料収集および調査の方針を検討した。

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi