-
[文献書誌] 早川 武彦: "メガ・メディアの崩壊と欧州サッカークラブの財政的危機"一橋大学スポーツ研究. 22. 45-52 (2003)
-
[文献書誌] 高津 勝: "和船競漕考〜社会史的アプローチ"一橋大学スポーツ研究. 22. 35-44 (2003)
-
[文献書誌] 高津 勝: "日本近代における泳ぐ「技法」の史的展開〜スポーツにおけるグローバリゼーションとローカリティ〜"日本体育学会第54回大会号. 36 (2003)
-
[文献書誌] 内海 和雄: "スポーツの権利・公共性と新自由主義=個人的消費主義との対抗(4)-地方自治体のスポーツ政策-"人文科学研究. 第41巻. 1-147 (2004)
-
[文献書誌] 内海 和雄: "F・コールターの「福祉とスポーツ政策」"一橋論叢. 756号. 101-112 (2003)
-
[文献書誌] 内海 和雄: "英国のスポーツ政策と学校体育の連携に学ぶ"体育科教育. 52巻1号. 26-29 (2004)
-
[文献書誌] 上野 卓郎: "1936年バルセロナ人民オリンピアードをめぐる歴史像-報告要旨-"一橋大学スポーツ研究. 22. 57-60 (2003)
-
[文献書誌] 尾崎 正峰: "オーストラリアのスポーツ政策研究の現状と課題"一橋論叢. 131・2. 1-19 (2004)
-
[文献書誌] 尾崎 正峰: "進化するオーストラリアのスポーツ研究"一橋大学スポーツ研究. 22. 53-56 (2003)
-
[文献書誌] 岡本 純也: "グローバル化時代の文化政策-権限委譲後のスコットランドの事例-"一橋大学スポーツ研究. 22. 21-26 (2003)
-
[文献書誌] 坂 なつこ: "スポーツと新しい社会運動の可能性-新潟Alliance2002を例に-"一橋大学スポーツ研究. 22. 11-20 (2003)
-
[文献書誌] 内海和雄: "イギリスのスポーツ・フォー・オール-福祉国家のスポーツ政策-"不昧堂出版. 382 (2003)
-
[文献書誌] 内海和雄: "プロ・スポーツ論-スポーツ文化の開拓者-"創文企画. 220 (2004)