• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 研究成果報告書概要

スポーツのグローバリゼーションとローカリゼーション

研究課題

研究課題/領域番号 14580021
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 体育学
研究機関一橋大学

研究代表者

上野 卓郎  一橋大学, 大学院・社会学研究科, 教授 (30120801)

研究分担者 早川 武彦  一橋大学, 大学院・商学研究科, 教授 (90114959)
高津 勝  一橋大学, 大学院・社会学研究科, 教授 (30034838)
内海 和雄  一橋大学, 大学院・社会学研究科, 教授 (00092619)
尾崎 正蜂  一橋大学, 大学院・社会学研究科, 教授 (20272768)
岡本 純也  一橋大学, 大学院・商学研究科, 助教授 (00313437)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
キーワードスポーツ / グローバリゼーション / ローカリゼーション / メディア・スポーツ / メディア・スポーツ・生産複合体 / 国際スポーツ機構 / トランスナショナル
研究概要

3年間の研究成果の概要を示せば、以下のようになる。
第1に、1990年を前後して、情報化社会の成熟と共に多国籍化した「メディア・スポーツ・生産複合体」(media-sport production complex)が「国際スポーツ機構」と提携し、スポーツのメディアイベント化・メディアソフト化を大規模で進め、トランスナショナルな体験の機会を地球的な規模で提供するようになった。その過程で、スポーツは世界共通の言語であるとともに、夢や感動を生み出す「グローバルドリーム」として受け入れられていった。
第2に、その影響力は、国民国家やインターナショナルな境界を超え、個人や社会集団に直接・間接に影響を及ぼすようになった。
第3に、そのような「スポーツのグローバリゼーション」とローカルなスポーツ文化の関係は、一方向ではなく、双方向的であり、互いに孤立したものではなく、相互に影響し合っていることが明らかになった。
第4に、ただしヘゲモニーは「生産複合体」と「国際スポーツ機構」の側にあり、その影響力の浸透によって、スポーツの商品化と公共性の矛盾は複合化・顕在化し、ローカルなスポーツ文化主体の衰弱という事態も起こっている。
第5に、そこには葛藤や主体的な営みも存在する。従って、「スポーツのグローバリゼーションとローカリゼーション」研究は、文化の伝播や変容、一方向的な変化の過程としてだけでなく、生活世界の変容・再構成を視野に入れて考察する必要がある。
最後に、「研究成果報告書」の構成を示しておく。(1)グローバリゼーション・文化・スポーツ、(2)グローバリゼーションとメディア・スポーツ、(3)スポーツインターナショナリズム、(4)グローバリゼーションとローカリティ、(5)グローバリゼーションと政策・運動。

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (24件)

  • [雑誌論文] スポーツインターナショナルとコミンテルン(その2)2005

    • 著者名/発表者名
      上野 卓郎
    • 雑誌名

      一橋大学スポーツ研究 24

      ページ: 63-68

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] "メディアスポーツ"その概念について2005

    • 著者名/発表者名
      早川武彦
    • 雑誌名

      一橋大学スポーツ研究 24

      ページ: 3-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] ディーププレイ-玉江浦の「おしくらごう」-先行研究の紹介と検討を中心に-2005

    • 著者名/発表者名
      高津 勝
    • 雑誌名

      一橋大学スポーツ研究 24

      ページ: 49-56

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] スポーツ、移民、エスニシティ-オーストラリアの場合-2005

    • 著者名/発表者名
      尾崎正峰
    • 雑誌名

      一橋大学スポーツ研究 24

      ページ: 57-62

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] シマの身体から沖縄の身体へ-エイサーを踊る身体の歴史-2005

    • 著者名/発表者名
      岡本純也
    • 雑誌名

      一橋大学スポーツ研究 24

      ページ: 21-28

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] アイルランドにおけるスポーツ2005

    • 著者名/発表者名
      坂 なつこ
    • 雑誌名

      一橋大学スポーツ研究 24

      ページ: 29-38

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Sportinternational and Comintern - A Moscow Archive Report II2005

    • 著者名/発表者名
      UENO Takuro
    • 雑誌名

      HITOTSUBASHI ANNUAL OF SPORT STUDIES No.24

      ページ: 63-68

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] On the term of 'Media Sport'2005

    • 著者名/発表者名
      HAYAKAWA Takehiko
    • 雑誌名

      HITOTSUBASHI ANNUAL OF SPORT STUDIES No.24

      ページ: 3-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Deep play - Japanese traditional Boat Race (Oshikurago' in Tamaeura2005

    • 著者名/発表者名
      KOZU Masaru
    • 雑誌名

      HITOTSUBASHI ANNUAL OF SPORT STUDIES No.24

      ページ: 49-56

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Sport, Immigrant, Ethnicity2005

    • 著者名/発表者名
      OZAKI Masataka
    • 雑誌名

      HITOTSUBASHI ANNUAL OF SPORT STUDIES No.24

      ページ: 57-62

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] From Ritual to Okinawan Symbolic Body - A Case of Okinawa Bon Dance2005

    • 著者名/発表者名
      OKAMOTO Junya
    • 雑誌名

      HITOTSUBASHI ANNUAL OF SPORT STUDIES No.24

      ページ: 21-28

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Sport in Ireland : The Case of the Gaelic Athletic Association2005

    • 著者名/発表者名
      SAKA Natsuko
    • 雑誌名

      HITOTSUBASHI ANNUAL OF SPORT STUDIES No.24

      ページ: 29-38

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] スポーツインターナショナルとコミンテルン-モスクワ・アルヒーフ調査に基づいて-2004

    • 著者名/発表者名
      上野卓郎
    • 雑誌名

      一橋大学スポーツ研究 23

      ページ: 3-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] ケーブルTV(CATV)と地域スペーツ振興2004

    • 著者名/発表者名
      早川武彦
    • 雑誌名

      一橋大学スポーツ研究 23

      ページ: 19-26

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] フィールドワーク : 玉江浦の和船競漕-「おしくらごう」2004

    • 著者名/発表者名
      高津 勝
    • 雑誌名

      一橋大学スポーツ研究 23

      ページ: 49-56

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] F.コールターの「福祉とスポーツ政策」2004

    • 著者名/発表者名
      内海和雄
    • 雑誌名

      一橋大学スポーツ研究 23

      ページ: 41-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] オーストラリアのスポーツ政策の"源流"-「ブルームフィールド報告」で示されているもの-2004

    • 著者名/発表者名
      尾崎正峰
    • 雑誌名

      一橋大学スポーツ研究 23

      ページ: 45-48

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 文明化論再考-グローバリゼーションにおけるエリアスとスポーツ-2004

    • 著者名/発表者名
      坂 なつこ
    • 雑誌名

      一橋大学スポーツ研究 23

      ページ: 49-56

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Sportinternational and Comintern - A Moscow Archive Report2004

    • 著者名/発表者名
      UENO Takuro
    • 雑誌名

      HITOTSUBASHI ANNUAL OF SPORT STUDIES No.23

      ページ: 3-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] A Role of CATV and its Capability for the Community Sports Development2004

    • 著者名/発表者名
      HAYAKAWA Takehiko
    • 雑誌名

      HITOTSUBASHI ANNUAL OF SPORT STUDIES No.23

      ページ: 19-26

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] A Fieldwork on Traditional Japanese Boat Race 'OSHIKURAGO' in Tamaeura2004

    • 著者名/発表者名
      KOZU Masaru
    • 雑誌名

      HITOTSUBASHI ANNUAL OF SPORT STUDIES No.23

      ページ: 49-56

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 'Welfare and Sport Policy' of Prof.Fred Coalter2004

    • 著者名/発表者名
      UCHIUMI Kazuo
    • 雑誌名

      HITOTSUBASHI ANNUAL OF SPORT STUDIES No.23

      ページ: 41-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] The "Beginning" of Sport Policy in Australia2004

    • 著者名/発表者名
      OZAKI Masataka
    • 雑誌名

      HITOTSUBASHI ANNUAL OF SPORT STUDIES No.23

      ページ: 45-48

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] The Civilizing Process Re-examined : Norbert Elias and Sport in Globalization2004

    • 著者名/発表者名
      SAKA Natsuko
    • 雑誌名

      HITOTSUBASHI ANNUAL OF SPORT STUDIES No.23

      ページ: 49-56

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2007-12-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi