• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 研究成果報告書概要

運動技能習得における動きの変容と心の変容が相互に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 14580027
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 体育学
研究機関愛知教育大学

研究代表者

筒井 清次郎  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (00175465)

研究期間 (年度) 2002 – 2005
キーワード両手協応 / 文脈干渉効果 / 観察学習 / 学習モデル / ランダム練習 / 自己教育力 / 自己調整練習 / 運動学習
研究概要

1)小学校バスケットボールの授業において、運動に意欲的でないB子のリーグ戦初日と最終日の軌跡図をみると、初めはコート中央付近しか動いていなかったB子が、オリジナルルールや運動が得意なA男たちチームメイトの協力で、最終戦ではコート全体を使ってゲームを行っていた。A男については、ドリブルの数が減り、パスの数が増えていることから、後半ではチームプレーを意識してパスを使ったゲームを行えていた。
2)大学体育の授業において、試行錯誤を繰り返す中で、自分で課題を見つけ、自ら解決する方法は、教師主導の方法よりも、習得までに多くの時間を要したものの、被験者は、技術習得に留まらず、有能感、知的好奇心及び、身体に対する気づきといった、今後の社会生活で大切になるものを習得させることができたと思われる。
3)幼児に対して用いられるランダム練習スケジュールが、視覚情報に基づく協応動作のみならず、視覚情報に基づく身体移動操作においても有効であることが明らかになった。
4)熟練したモデルを繰り返し観察させるよりも、初心者が技能を習得していくプロセス全体を観察させる方が、さらに、身体練習と交互に観察させる交互提示スケジュールよりも、身体練習を挟まずに連続して観察させる集中提示スケジュールの方が、有効であった。また同じ提示割合(50%)にも関わらず、学習者が要求した試行において提示するスケジュールが有効であり、全試行(100%)学習者に結果の知識を提示するスケジュールが、最も成績が低かった。最後に学習者自身によって練習するスケジュールを決定する自己調整練習の効果よりも、ランダムな順序で複数の技能を遂行するスケジュールの効果の方が大きかった。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2004 2003

すべて 雑誌論文 (12件)

  • [雑誌論文] 学習者自らが採用するランダム練習の効果2004

    • 著者名/発表者名
      筧勝吉
    • 雑誌名

      愛知教育大学研究報告(芸術・保健体育・家政・技術科学・創作編) 53

      ページ: 9-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Effectiveness of the use of a learning model and concentrated schedule in observational learning of a new bimounual coordination pattern2004

    • 著者名/発表者名
      Toru Hirose
    • 雑誌名

      International Journal of Sport and Health Science 2-1

      ページ: 97-104

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] スポーツ指導に活かすためのスポーツ心理学2004

    • 著者名/発表者名
      筒井 清次郎
    • 雑誌名

      スプリント研究 14

      ページ: 21-28

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Effect of self-regulated random practice2004

    • 著者名/発表者名
      Katsuyoshi Kakehi
    • 雑誌名

      The bulletin of Aichi University of Education 53

      ページ: 9-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Effectiveness of the use of a learning model and concentrated schedule in observational learning of a new bimanual coordination pattern2004

    • 著者名/発表者名
      Toru Hisore
    • 雑誌名

      International Journal of Sport and Health Science 2-1

      ページ: 97-104

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Sport psychology for sport instruction2004

    • 著者名/発表者名
      Seijiro Tsutsui
    • 雑誌名

      Sprint research 14

      ページ: 21-28

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] ボール投げ課題における要約フィードバックと結果についての自己評価の効果2003

    • 著者名/発表者名
      田中智子
    • 雑誌名

      体育学研究 48・1

      ページ: 37-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] こころ豊かに生き生きと学び合う子を育成sる体育学習2003

    • 著者名/発表者名
      渡辺健二
    • 雑誌名

      愛知教育大学保健体育講座研究紀要 27

      ページ: 11-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] EffeCt of manal guidance on acquiring a new bimanual coordination pattern2003

    • 著者名/発表者名
      Seijiro Tsutsui
    • 雑誌名

      Reserch Quarterly for Exercise and Sport 74・1

      ページ: 104-109

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Effects of summary feedback and self-estimation about movements results in a ball throwing task2003

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Tanaka
    • 雑誌名

      Japan Journal of Physical Education, Health and Sport Science 48-1

      ページ: 37-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Physical education class for fostering students who genuinely and vividly learn together2003

    • 著者名/発表者名
      Kenji Watanabe
    • 雑誌名

      Bulletin of physical education, health and sport research 27

      ページ: 11-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Effect of manual guidance on acquiring a new bimanual coordination pattern2003

    • 著者名/発表者名
      Seijiro Tsutsui
    • 雑誌名

      Research Quarterly for Exercise and Sport 74-1

      ページ: 104-109

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2007-12-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi