• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

ドイツ中世後期の「トーナメント」に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 14580037
研究機関広島大学

研究代表者

楠戸 一彦  広島大学, 総合科学部, 教授 (00108268)

研究概要

本研究の目的は、ドイツ中世後期(14世紀から16世紀)における「トーナメント」(馬上槍試合)の歴史を、スポーツ史の立場から解明するための基礎的な研究として、先行研究および史料を収集し、これらに関する文献目録を作成すると同時に、史料に関する文献解題を行うことである。平成14年度は3年間の研究期間の初年度であり、海外での史料調査と先行研究の収集が主な実施計画であった。
海外での史料調査に関しては、平成14年9月に約2週間かけて、ドイツの図書館(ハイデルベルク大学図書館、シュツットガルト州立図書館)および市立文書館(ヴォルムス、ロットヴァイル、ウルム、レーゲンスブルク、パッソー)において、「トーナメント」に関する史料の確認を行った。特に、G.リュクスナーの「トーナメント書」に焦点を当てて、現物を確認すると同時に、内容の確認を行った。帰国後、リュクスナーの「トーナメント書」を始めとする必要な史料のコピー(マイクロフィルム)を入手し、一部の史料に関してはテキストの分析と解釈を開始した。
先行研究に関する和欧文の図書に関しては、ドイツ中世後期における社会制度、政治制度、戦争などに関する文献を、コピーあるいは購入によって入手し、内容の分析と解釈を開始した。特に、トーナメント(馬上槍試合)と戦争との関係に関する文献に焦点を当て、トーナメントの実用性とスポーツ化との関係に関する分析を始めた。

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi