研究概要 |
都市のヒートアイランド化は,人間活動による廃熱の影響が大きいとされているが,それに加えて都市周辺の地表面被覆が改変されたことにより,アルベドや放射率などの分光特性が変化し,その結果として熱収支が変わったことの影響も大きいと考えられる。本研究では,最新の高分解能衛星リモートセンシングデータを活用して,都市の表面物質のアルベド,放射率,表面温度,土地被覆などを高い空間分解能で面的に求め,都市の熱収支を定量的に明らかにすることを目的とする。また,過去の衛星データから都市の土地被覆の時間的変化を求め,都市化の進行に伴う熱収支変化を解明することも目的としている。 まず,植生地域等で構築された熱収支モデルを参考にしながら,都市域でも適用できる簡単な熱収支モデルの構築を行った。次に名古屋周辺を研究対象地域として,解析に用いることのできるLandsat MSS, TM,およびTerra ASTER等の衛星データの収集を行った。これらの衛星データから,地表面被覆の識別とマッピングを行うとともに,地表面の反射率,アルベド,放射率,温度,植生指標など熱収支のモデル化に必要な諸パラメータを算出した。衛星データから求めた諸パラメータの精度検証は,名古屋市内のテストサイトで同期観測による行う予定であるが,そのための予備測定として名古屋大学構内のアスファルト等の反射率や表面温度の実測を行い,概ね妥当な算出結果であることを確認した。また,気象データとしてアメダスの気温,湿度,日射量などを入手し,熱収支モデルヘの入力としたこのモデルにより植生による蒸発散量を見積り,蒸発散による潜熱輸送量などを推定した。これまでの解析結果によれば,植生は蒸発散により潜熱輸送のかたちで地表面温度の上昇を強く抑える働きがあり,都市域の緑地がヒートアイランド化の緩和に大きな役割を果たしているものと推測される。
|