水系洗浄性能評価用標準汚染布提案の第一段階として、布と汚れ成分の選定、汚染布の作製方法・作製条件、洗浄率の評価法を検討した。布は染色試験用の平織羊毛布、汚れは衿垢に準じた洗浄特性が確認されているJIS C 9606規定の油脂、固体粒子(カーボンブラック、関東ローム層の土壌成分)を使用した。従来からの浸漬汚染法と、軽い汚染法として新規に採用したローラー法により、カーボンブラック量を調整して汚染度を数段階に変えた汚染布を作製した。汚染布は洗浄試験機(Terg-o-tometer)を用いて水系洗浄し、洗浄率に及ぼす汚染度と各種洗浄条件(界面活性剤濃度、水温と硬度、機械力)の影響を検討した。比較として、ウェットクリーング、ドライクリーニングも行なった。洗浄率は目視判定に対応する従来の表面反射率法に加え、汚れの直接測定として油脂の抽出定量と、土壌に含まれる酸化鉄の蛍光X線分析を行なった。 羊毛は綿に比較して油脂の付着量が多く、表面反射率が低く、汚染度されやすかった。片面汚染であるローラー法は、両面汚染である浸漬法よりも表面反射率が高く、油脂付着量が少なく、酸化鉄付著量が多く、これらの洗浄率は浸漬法よりも高かった。また、表面反射率の高い汚染布ほど洗浄率が高い傾向が認められた。汚染布はすべて種々の洗浄条件の影響を反映した。表面反射率による洗浄率は油脂の洗浄率とほぼ同等であり、土壌成分の洗浄率はこれらのおよそ2倍と高かった。 水系洗浄では、カーボンブラックと油脂は親油性、酸化鉄は親水性という汚れ成分の性質の違いによって、洗浄特性が異なることが確認された。ウェットクリーニングは機械力が強いにもかかわらず洗浄率が低く、ドライクリーングは機械力が弱く、洗浄率が高かった。均質性、汚染操作性からは、ローラー汚染がやや優れている。
|