研究課題/領域番号 |
14580141
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
食生活
|
研究機関 | 香川大学 |
研究代表者 |
加藤 みゆき 香川大学, 教育学部, 教授 (70112654)
|
研究分担者 |
加藤 芳伸 北海道立衛生研究所, 感染症センター・生物科学部, 遺伝子工学科長
大森 正司 大妻女子大学, 家政学部, 教授 (80074920)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2003
|
キーワード | 茶 / AFLP / SPME / 風味成分 / DNA / matK |
研究概要 |
初年度、茶の香気成分の分析方法として新たにSPME法を確立した。その方法を用いて新たに伝統的に製造されていることが明らかとなったミャンマーの竹筒茶の解析を行った。その結果、低沸点化合物まらびにカロチノイドの熱分解物のヨノンの生成が認められた。また、竹筒を燻すことによる煙成分のフェノール類の増加も明らかとなった。またカテキンの熱分解物の定量も可能となりカテキンのエピメル化物として(-)-ガロカテキンガレート、(-)-ガロカテキン、(-)-カテキン-3-ガレートが新たに生成していた。 茶のDNAの解析としてスリランカの茶葉について収集及び葉緑体DNAの抽出を行い、プライマーとしてrbcLを用いて解析を行った。その結果スリランカの茶葉のDNAは、多くはCamellia sinensis var.assamicaであることが明らかとなった。また、タイ北部の茶に関しても同様に検討した結果、新たにACtypeのものが存在していた。この茶は、ミヤンの製造に使用されていることが明らかとなった。プラーマーとしてmatKを用いてこれまでの試料について分類を行ったところ、rbcLで分類出来なかったCamellia sinensis var.sinensisを2種類に分類することが可能となった。 製品となった紅茶からの品種判別方法として新たにAFLPの方法を検討した。セレクティブPCRのプライマーの選択を検討した結果、EcoR IとMse Iのプライマーの組み合わせとして64通りを行った。その結果EcoR I-ACAとMse I-CTGを用いたものが有効であることが明らかとなった。紅茶用品種について品種の特徴的なフラグメントが明らかとなった。また、国産の緑茶用31品種についてもその品種特性を明らかとすることができた。
|