研究課題/領域番号 |
14580167
|
研究機関 | 京都文教短期大学 |
研究代表者 |
池田 順子 京都文教短期大学, 家政学科, 教授 (30076880)
|
研究分担者 |
森井 秀樹 京都文教短期大学, 家政学科, 助教授 (70280013)
河本 直樹 京都文教短期大学, 家政学科, 助教授 (90249368)
村上 俊男 京都文教短期大学, 家政学科, 教授 (60132297)
福田 小百合 京都文教短期大学, 家政学科, 助手 (30352925)
|
キーワード | 参加型健康教育 / 食生活 / 健康づくり / 生活習慣改善 / 青年女子 / 介入研究 |
研究概要 |
平成14年度は下記の様に、計画通り進行した。 (1)健康な18〜19歳女子100名を対象者として、食生活、生活及び健康状況に関する調査、及び、骨量と体脂肪率を測定し、同時に、尿中骨代謝マーカー(ハイドロキシプロリン)の測定、食生活評価の指標として血清脂質と貧血に関する血液検査を実施した。 (2)得られた結果に基づき、各自が健康上の問題点を見いだし、それらがなぜ生じたかを診断し、どの様にすれば健康状況の問題点が改善するかを考え、健康増進のための生活習慣改善項目を決定し、それらの項目の実行状況を毎日記録させる。記録は1ヶ月分ずつ提出させ、それに対して取り組みに対するアドバイスを一人ずつに返す。 (3)上記の取り組みはH14年度からスタートさせており、今年度、同様の取り組みで対象者数が約200人となる。今年度は初年度の約100人について解析の取り組みを開始し、下記のような結果を得ている。 1)食生活を総合的に評価するための指標(池田が妥当性を誌上報告している)を算出し、開始時と終了時で比較したところ、生活習慣の改善項目の実行率が高い者ほど前記の指標は有意に好ましく変化している傾向を見いだしている。 2)生活習慣改善の効果を骨量の変化から検討したところ、牛乳を飲む、体を動かす心がけ等の実行率が高い者で骨量の変化に好ましい傾向を見いだしている。 次年度(H15年度)の取り組みを終了した時点で、今年度実施している対象者を加えた約200人について上記に示した解析を行い、対象者参加型の健康づくりの取り組みの効果についてまとめる予定である。
|