• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 研究成果報告書概要

意味生成のプロセスとしての算数・数学の学習についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 14580186
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関上越教育大学

研究代表者

布川 和彦  上越教育大学, 学校教育学部, 助教授 (60242468)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
キーワード算数教育 / 数学教育 / 学習過程 / 理解 / 意味 / 意味生成
研究概要

本研究では構成主義的な認識論から出発し、他者の存在を前提とした社会的状況における算数・数学の学習においては多様な意味生成のレベルがあることを確認した上で、まず本研究の射程を、学習者の問題場面への意味生成と他者の発話への意味生成との相互作用から算数・数学的知識への意味生成が生ずる部分に定めた。
次に算数・数学の授業を社会=文化的な状況と見なし、他者の発話により学習者の学習がどのような影響を受けるかを意味生成の観点から分析した。いくつかの授業における学習者をビデオで記録し分析した結果、場面に対する自らの意味生成において認識していた要素について、他者の発話の影響を受けてその要素を異なる文脈に置くことで場面に対する新たな意味を生成するという側面と、自らの場面への意味生成に影響を受けて、他者の発話に対する意味生成を行うという側面が観察された。
算数・数学的知識を文化的ツールと捉え、学習をこれら文化的ツールのアプロプリエーションの過程として考える視点を導入し、上述のような他者の発話の影響を伴う意味生成過程をさらに分析した。新たに採取された4〜5時間にわたる学習過程を分析した結果、文化的ツールのアプロプリエーションという観点から見た場合、上述のような他者の発話の影響は、新旧のアイデアが混交したハイブリッドの形成という形をとることが示された。またハイブリッドの形での他者の生成した意味の取り込みはタイムラグを伴うこと、他者の意味をより多く反映したハイブリッドの形成のためには、学習者自身が自らの生成した意味が生存可能ではないことを認識していることが必要であることが観察された。
こうした意味生成の特徴を考慮しながら、1単元にわたる学習過程を分析し、そこからハイブリッドにおいて混交した複数のアイデアを分離して学習者に意識させたり、それらを関係づけるという支援のあり方を示した。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2005 2004 2003

すべて 雑誌論文 (12件)

  • [雑誌論文] 子どもの学習過程に基づく支援の構想:5年生「割合」単元における学習過程の分析を通して2005

    • 著者名/発表者名
      布川和彦
    • 雑誌名

      上越数学教育研究 20

      ページ: 11-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 問題解決の研究と学習過程の探求:学習過程臨床という視点に向けて2005

    • 著者名/発表者名
      布川和彦
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌 (発表予定)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Designing teachers' supports based on children's learning processes : Through the analysis of learning process of one children in the unit of proportion2005

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiko Nunokawa
    • 雑誌名

      Joetsu Journal of Mathematics Education 20

      ページ: 11-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Researches on problem solving processes and investigation of learning processes2005

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiko Nunokawa
    • 雑誌名

      Journal of Japan Society of Mathematical Education 87 (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Solvers' making of drawings in mathematical problem solving and their understanding of the problem situations2004

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiko Nunokawa
    • 雑誌名

      International Journal of Mathematical Education in Science and Technology 35

      ページ: 173-183

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Students' appropriation process of mathematical ideas and their creation of hybrids of old and new ides2004

    • 著者名/発表者名
      K.Nunokawa, M.Kuwayama
    • 雑誌名

      International Journal of Science and Mathematics Education 1

      ページ: 283-309

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] What students do when hearing others explaining2004

    • 著者名/発表者名
      K.Nunokawa, S.Ohzeki
    • 雑誌名

      Proceedings of the 28th Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education 3

      ページ: 449-456

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Salvers' making of drawings in mathematical problem solving and their understanding of the problem situations2004

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiko Nunokawa
    • 雑誌名

      International Journal of Mathematical Education in Science and Technology 35

      ページ: 173-183

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Students' appropriation process of mathematical ideas and their creation of hybrids of old and new ides2004

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiko Nunokawa, Masashi Kuwayama
    • 雑誌名

      International Journal of Science and Mathematics Education 1

      ページ: 283-309

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] What students do when hearing others explaining2004

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiko Nunokawa, Satoshi Ohzeki
    • 雑誌名

      Proceedings of the 28th Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education 3

      ページ: 449-456

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 算数の授業における個々の子どもの学びの成り立ち2003

    • 著者名/発表者名
      布川和彦
    • 雑誌名

      上越数学教育研究 18

      ページ: 11-22

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Learning processes of individual children in mathematics classrooms2003

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiko Nunokawa
    • 雑誌名

      Joetsu Journal of Mathematics Education 18

      ページ: 11-22

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2006-07-11  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi