• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

身近な自然の「資源としての面」への気づきを促す、系統的な環境教育教材群の開発

研究課題

研究課題/領域番号 14580194
研究機関京都教育大学

研究代表者

広木 正紀  京都教育大学, 教育学部, 教授 (30115977)

研究分担者 岡本 正志  京都教育大学, 教育学部, 教授 (70149558)
村上 忠幸  京都教育大学, 教育学部, 助教授 (20314297)
キーワード環境教育 / 活動教材 / 身近な自然 / 生活とのつながり / 観察教材 / 資源教材 / 物づくり教材 / カリキュラムづくり
研究概要

今年度は、環境教育の基本柱である「自然と人間生活とのつながりへの気づき」を促す活動教材の開発研究を、前年度までの素材研究の成果と環境教育先進国と言われるドイツの事例とを踏まえて、次のA、B2つの点に重きを置いて行った。それらの教材を、幼稚園、小学校、中学校における教育実践を踏まえて改良した上、環境教育カリキュラムを編成していく観点から整理した(下記の1〜4)。
A.「身近に自然の営みが存在すること」自体への気づきを促すこと
B.身近な自然の、‘資源'という面からの気づきを促すこと
1.Aの点に重きを置いた教材として、土の観察、ドングリの観察、昆虫の幼虫の観察、チョウの飛び方の観察、コンテナビオトープ・ビーカービオトープの観察、…等を、Bの点に重きを置いた教材として、土からの土器づくり、土からの可燃性ガス生成、砂からのガラスづくり、砂鉄からの鉄づくり、海水からのにがりづくり、ドングリや野草からのでんぷんとり、木の実からのろうそくづくり、草木からのクレヨンや線香づくり、鶏糞からの炭づくり…等を開発した。
2.これらの開発教材を、資源の存在場所(生物圏、岩石圏、水圏、気圏、水圏)の観点と、生活の中での用途(食生活、衣生活、住生活、遊び、文化活動、等)の観点から分類・整理し、これら教材を組み入れた環境教育カリキュラムの骨組み試案を提出した。
3.開発した教材およびカリキュラム骨格について、京都府下の小中学校教諭対象の研修会、京都府理科教育推進協議会、守口市環境教育協議会において紹介や情報交換を行い、また、京都教育大学附属幼稚園、京都市立松尾小学校、宇治市立笠取小学校、京都教育大学附属桃山小学校、宇治市立北宇治中学校等で授業実践を行った。それら実践を踏まえて教材の改良を行った。
4.以上の成果について、日本理科教育学会の全国大会および近畿支部大会等で報告した。また、中国上海において、教育従事者や大学院生への講演を行い、情報交換を行った。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (8件)

  • [雑誌論文] 大学院の授業で絵本をつくる-「子ども達に外界への働きかけをどう促すか」を考える手がかりとして2004

    • 著者名/発表者名
      広木正紀
    • 雑誌名

      化学と教育 52(6)

      ページ: 372-374

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 環境教育における「自然と関わる三つの段階」2004

    • 著者名/発表者名
      広木正紀
    • 雑誌名

      日本理科教育学会全国大会発表論文集 2

      ページ: 99-100

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 「木の揺れ」の教材化を理科的視点と音楽的視点から試みる-木とかかわる活動教材の、カリキュラム化を目指した検討-2004

    • 著者名/発表者名
      矢田 真, 広木正紀, 村上忠幸
    • 雑誌名

      日本理科教育学会近畿支部大会(大阪大会)発表要旨集 平成16年度

      ページ: 65

  • [雑誌論文] 屋外に放置した土は肥えていくかやせていくか-物質循環概念を育む探求的な教材の開発を目指して-2004

    • 著者名/発表者名
      山本美由紀, 広木正紀, 村上忠幸
    • 雑誌名

      日本理科教育学会近畿支部大会(大阪大会)発表要旨集 平成16年度

      ページ: 66

  • [雑誌論文] バタフライガーデンづくりから始める環境教育2004

    • 著者名/発表者名
      藤井一郎, 広木正紀, 村上忠幸
    • 雑誌名

      日本理科教育学会近畿支部大会(大阪大会)発表要旨集 平成16年度

      ページ: 68

  • [雑誌論文] 花びんの水の変化の観察から始まる探究活動と、その教材化2004

    • 著者名/発表者名
      垣村 翠, 広木正紀, 村上忠幸
    • 雑誌名

      日本理科教育学会近畿支部大会(大阪大会)発表要旨集 平成16年度

      ページ: 60

  • [雑誌論文] カリキュラム改革に連なる教材開発の方途2004

    • 著者名/発表者名
      広木正紀
    • 雑誌名

      日本理科教育学会近畿支部大会(大阪大会)発表要旨集 平成16年度

      ページ: 49

  • [雑誌論文] 「私の好きな木」の取り組みの意義と課題2004

    • 著者名/発表者名
      広木正紀
    • 雑誌名

      フォーラム理科教育 6

      ページ: 43-51

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi