• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

教育ソフトウェアの初等中等学校と大学による協調開発コミュニティウェアの研究

研究課題

研究課題/領域番号 14580209
研究機関東京学芸大学

研究代表者

櫨山 淳雄  東京学芸大学, 教育学部, 助教授 (70313278)

研究分担者 横山 節雄  東京学芸大学, 情報処理センター, 教授 (20090532)
宮寺 傭造  東京学芸大学, 教育学部, 助教授 (10190802)
キーワード協調ソフトウェア開発 / インターネット / コミュニティウェア / ユーザインンターフェース / プロセスモデル
研究概要

本研究は、初等中等学校の教師をソフトウェアの要求者として、大学の学生を開発者とした、協調ソフトウェア開発を支援する環境構築を目指すものである。
昨年度は1回目のプロトタイプ開発を行い、適用実験を行った。その結果、要求抽出時に機能要求に関する議論が主として行われ、ユーザインタフェースに関する修正要求が頻繁になされた等の問題が明らかになった。この問題を解決するために、ユーザインタフェース指向の開発プロセスモデルを提案した。プロセスモデルは要求者によるシナリオ記述とユーザインタフェース設計から始めて、最終的にユースケース記述にマッピングすることが特徴である。また、提案モデルに基づく支援環境を、Java言語を用いて実装を行った。
第1回目のプロトタイプ開発とその適用、並びにユーザインタフェース指向の開発プロセスとその支援環境に関する成果を国際会議に投稿したところ、審査を経て採録された。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Masatoshi Shimakage, Atsuo Hazeyama, Tsutomu Ishide: "Collaborative Software Development Communityware and Its Prelimenary Application"Proceedings of the First International Conference on Knowledge Economy and Development of Science and Technology. (2003)

  • [文献書誌] Masatoshi Shimakage, Atsuo Hazeyama: "A Requirement Elicitation Method in Collaborative Software Development Community"Proceedings of the Fifth International Conference on Product Focused Software Process Improvement, Lecture Notes in Computer Science, Springer-Verlag. 3009. 509-522 (2004)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi