• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

中・高等学校における法および司法の教育に関する比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 14580262
研究機関筑波大学

研究代表者

江口 勇治  筑波大学, 人間総合科学研究科, 教授 (50151973)

研究分担者 井田 仁康  筑波大学, 人間総合科学研究科, 教授 (20203086)
近藤 康史  筑波大学, 人文社会科学研究科, 講師 (00323238)
舟越 耿一  長崎大学, 教育学部, 教授 (50108271)
高倉 良一  香川大学, 教育学部, 教授 (80197079)
佐藤 公  上武大学, ビジネス情報学部, 講師 (90323229)
キーワード法教育 / 法的資質
研究概要

本テーマで次のような成果があった。
1.2009年度裁判員制度の導入に伴い,小・中学校での法教育の充実が一般に注目されるようになったが,その意義や在り方について,いくつかの授業モデルを示したこと。
2.法務省「法教育研究会」への参加および報告書の作成において,本研究での成果を盛り込めたこと。
3.法や司法の教育の状況について,アメリカ,ドイツ,台湾,韓国等の状況が調査でき,その一部については『世界の法教育』(現代人文社,平成15年)で公刊できたこと。
4.関連諸学会,学校現場等で法教育の基本的な考え方について普及するために,成果を度々発表して,その議論状況の在り方に関わったこと。
5.具体的には,中・高等学校での実験的な授業を実施し,その有効性について実際的な検証と修正を行ったこと。
6.また諸外国の調査を通じて,法教育は小学校低学年から継続的に実施することが有効であり,今後の我が国の教育課程,とくに社会科および特別活動等で必要であることを提言できたこと。
7.法曹三者との連携・協力についても,一定程度試みられ,幅広い支援が法教育の実施において可能であることを示したこと。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2004 2003

すべて 雑誌論文 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 「法教育」の展開と課題についての若干の考察2004

    • 著者名/発表者名
      江口勇治
    • 雑誌名

      龍谷大学矯正・保護研究センター研究年報 NO.1

      ページ: 251-257

  • [雑誌論文] 社会科における"公共性"とその教育についての若干の考察2004

    • 著者名/発表者名
      江口勇治
    • 雑誌名

      日本社会科教育学会『社会科教育研究』 NO.92

      ページ: 49-55

  • [雑誌論文] 「自由で公正な社会」の実現のためのひとつの教育2004

    • 著者名/発表者名
      江口勇治
    • 雑誌名

      日本教育学会関東地区研究会編『20世紀教育学からの宿題』

      ページ: 67-70

  • [雑誌論文] 法教育の現状と課題2003

    • 著者名/発表者名
      江口勇治
    • 雑誌名

      消費者教育研究(消費者教育支援センター) 97

      ページ: 8-10

  • [図書] 世界の法教育2003

    • 著者名/発表者名
      江口勇治
    • 総ページ数
      197
    • 出版者
      現代人文社

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2021-08-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi