• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 研究成果報告書概要

ブロードバンドを活用した聴覚障害者のための遠隔教材メディア・遠隔教育に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14580315
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育
研究機関筑波技術短期大学

研究代表者

小林 正幸  国立大学法人, 筑波技術短期大学・障害者高等教育センター(障害者支援研究部門), 教授 (50215365)

研究分担者 石原 保志  国立大学法人, 筑波技術短期大学, 助教授 (70212917)
三好 茂樹  国立大学法人, 筑波技術短期大学, 助教授 (80310192)
中瀬 浩一  国立大学法人, 筑波技術短期大学, 講師 (20369309)
白澤 麻弓  国立大学法人, 筑波技術短期大学, 助手 (00389719)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
キーワード聴覚障害 / 遠隔授業 / ルビ / 学年別 / 音声認識 / 字幕 / リアルタイム / 携帯電話
研究概要

1.日本特殊教育学会第42回大会において、リアルタイムでかな漢字混じり文と学年別にルビを付加するシステムの開発と、この学年別ルビ付加の効果と有効性についての研究成果を発表した。
2.日本工業出版「画像ラボ」の月刊誌に、「音声認識を利用したルビ付加字幕提示システム」を掲載し、本システムの効果と有効性を公開した。
3.聴覚障害者が個々の漢字の読み能力に応じて自由に漢字のルビ付加の設定ができるパソコンを活用した「学年別ルビ付きリアルタイム字幕提示システム」を開発し、本学聴覚部の非常勤講師が担当している講義の情報保障として使用した。この際に実施したアンケート調査の結果から、学年別ルビ付加機能の効果と有効性が検証された。
4.NHK等の生字幕で使用されているキーボードのマルチ入力方式、要約パソコン入力や音声認識入力の様々なリアルタイム文字入力方式に対応したリアルタイム字幕提示システムを開発した。
5.前記4で開発したシステムを更に改良し、簡単な操作でリアルタイムでかな漢字混じり文と学年別にルビを付加する機能と、すべての漢字にルビを付加して提示する機能を選択できるソフトを開発した。
6.携帯電話を用いたどこでも誰にでも簡単にリアルタイム字幕提示の情報保障ができる携帯電話対応リアルタイム字幕提示システムのプロトタイプを開発した。
7.映像切り替え機能を内蔵し、話者と手話通訳者の映像を合成して提示した画面に、前記のような様々なリアルタイム字幕提示システムを用いた字幕を合成できる機器を開発した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] 聴覚障害学生のためのリアルタイム字幕提示システムの改良・研究(11)2004

    • 著者名/発表者名
      小林正幸, 石原保志, 三好茂樹
    • 雑誌名

      日本特殊教育学会 第42回大会発表論文集

      ページ: 176

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 音声認識を利用したルビ付加字幕提示システム2004

    • 著者名/発表者名
      小林正幸, 西川 俊, 石原保志, 三好茂樹
    • 雑誌名

      日本工業出版「画像ラボ」 Vol.15・No.11

      ページ: 24-28

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] マルチ入力リアルタイム字幕表示システム2004

    • 著者名/発表者名
      西川 俊, 小林正幸, 柴田邦博, 石原保志
    • 雑誌名

      ろう教育科学 Vol.40・No.3

      ページ: 135-149

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Study of Real-Time Captioning System for Hearing Impaired Students(11)2004

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Kobayashi, Yasushi Ishihara, Shigeki Miyoshi
    • 雑誌名

      The 42th Conference of The Japanese Association of Special Education

      ページ: 176

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Real-Time Captioning System with Pronunciation alongside Chinese Characters Using Voice Recognition2004

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Kobayashi, Satoshi Nishikawa, Yasushi Ishihara, Shigeki Miyoshi
    • 雑誌名

      IMAGE LAB Vol.15 No.11 (Nov.)

      ページ: 24-28

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Real-Time Japanese Captioning System Using Multi-Input Method2004

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Nishikawa, Masayuki Kobayashi, Kunihiro Shibata, Yasushi Ishihara
    • 雑誌名

      The Japanese Journal of Research on the Deaf Vol.40 No.3

      ページ: 135-149

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2006-07-11  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi