• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

線形論理の自動演繹システムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14580375
研究機関神戸大学

研究代表者

田村 直之  神戸大学, 学術情報基盤センター, 教授 (60207248)

研究分担者 番原 睦則  神戸大学, 学術情報基盤センター, 講師 (80290774)
キーワード線形論理 / 自動演繹 / 自動証明 / 定理証明
研究概要

本年度は,以下の研究成果を得た.
・線形論理の定理証明システムLL2LLPの改良
LL2LLP(Linear Logic to LLP)は,命題古典線形論理の論理式に対して定理証明を行うシステムである.昨年度のプロトタイプを改良し,既存の線形論理定理証明システムよりはるかに高速に定理証明を行えることを確認し,その成果をまとめ研究発表を行った.また,LL2LLPのベースとなっている線形論理型言語のコンパイラ処理系LLPに関しても,日本学術振興会外国人特別研究員のJ.Polakow氏らと,より効率の良い計算モデルに関する研究を行った.
・検証システムへの応用
慶應大学の岡田教授らと,実時間システムの仕様記述検証に関する共同研究を行い,線形論理を用いた検証システムのプロトタイプを開発し,その成果について国際セミナーで研究発表とデモンストレーションを行った.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] 線形論理型言語コンパイラ処理系を用いた古典命題線形論理の定理証明システム2005

    • 著者名/発表者名
      田村直之, 番原睦則
    • 雑誌名

      コンピュータソフトウェア 22・1

      ページ: 98-103

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 線形論理型言語コンパイラ処理系を用いた古典命題線形論理の定理証明システム2004

    • 著者名/発表者名
      田村直之, 番原睦則
    • 雑誌名

      日本ソフトウェア科学会第20回全国大会

  • [雑誌論文] Demonstration of Unsafe Time Condition Extraction for Train-Gate Controller2004

    • 著者名/発表者名
      N.Tamura, M.Banbara他
    • 雑誌名

      Proof Theory and its Applicationsに関する合同セミナー

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi