• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

自己説明型コンポーネントを用いた学習用教材の研究開発

研究課題

研究課題/領域番号 14580387
研究機関会津大学

研究代表者

NIKOLAY Mirenkov  会津大学, コンピュータ理工学部, 教授 (80254043)

研究分担者 永松 礼夫  会津大学, 情報センター, 助教授 (40172556)
ALEXANDER Vazhenin  会津大学, コンピュータ理工学部, 講師 (10325970)
石川 毅  会津大学, 企画運営室, 講師 (10254096)
気仙 勇子  会津大学, 企画運営室, 講師 (20254097)
前田 多可雄  会津大学, 企画運営室, 講師 (00264565)
山内 和昭  会津大学, 企画運営室, 講師 (30254098)
キーワード自己説明型コンポーネント / フィルム技術 / マルチプルビュー / アルゴリズムの説明 / アルゴリズムの定義 / 学習用教材 / 知識の表現 / 知識の獲得
研究概要

今年度は、1)セルオートマトンに関するアルゴリズムと2)コンポーネント間の通信と入出力処理のための自己説明型コンポーネントの適用性をテストした。最初の項目として、2次元構造上のセルオートマトン(CA)に関するアルゴリズムの定義のための視覚的なモデルと、これに関するビジュアルプログラミング言語を開発した。さらに、CAの視覚的なモデルを操作するためのマルチメディア環境の実装がなされ、ビジュアル表現や言語の分かりやすさを評価するための実験を行った。2つめの項目として、1)テキストを多く用いない、2)理解そして使用が簡単な、3)プログラミングツールや学習ツールとして応用できる、コンポーネント間の通信を定義するための視覚的な手法を開発した。具体的な成果としては:ピアツーピア、マスター/スレーブ、クライアント/サーバ、パイプラインにおける通信処理に関するサイバーフィルムと、そこで用いられるコンポーネントレベルにおける数式を作成した。入出力フレームとそこで用いるサイバーフィルムレベルの数式のためのディスプレイの設計と、マイクロアイコンレベルの定義のためのパネルを作成した。サイバーフィルムライブラリのための多くのコンポーネントを開発し、ユーザビリティテストを実施。さらに、マルチメディアで表現されたアルゴリズムの骨格を作成するためのエディタを改良し、これによってサイバーフィルムライブラリのためのコンポーネントを多数開発した。これらのライブラリのコンポーネントは、大学のカリキュラムの一環である「アルゴリズムとデータ構造」や「上級アルゴリズム」の教材として十分適用することが可能である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (7件)

  • [雑誌論文] A searching Method Based on Problem Description and Algorithmic Features2005

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Watanobe, Rentaro Yoshioka, Nikolay N.Mirenkov
    • 雑誌名

      Databases in Networked Information Systems: 4^<th> International Workshop (DNIS2005),Lecture Notes in Computer Science Vol.3433/2005

      ページ: 138-149

  • [雑誌論文] A visual representation of cellular automata-like systems2004

    • 著者名/発表者名
      M.Saber, N.Mirenkov
    • 雑誌名

      Journal of Visual Languages and Computing Volume15

      ページ: 409-438

  • [雑誌論文] Augmentative and alternative Communication Based on Multimedia Hieroglyphs2004

    • 著者名/発表者名
      T.Hirotomi, N.Mirenkov
    • 雑誌名

      Journal of the Japanese Society for Wellbeing Science and Assistive Technology Volume3,Issue2

      ページ: 40-50

  • [雑誌論文] Developing parallel programs in multimedia film environment2004

    • 著者名/発表者名
      O.Monakhov, N.Mirenkov
    • 雑誌名

      Journal of Three Dimensional Images Vol.18,No4

      ページ: 91-95

  • [雑誌論文] Library architecture for searching software components by their algorithmic features2004

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Watanobe, Rentaro Yoshioka, Nikolay N.Mirenkov
    • 雑誌名

      In : Proceedings of 2004 International Conference of Distributed Multimedia Systems, San Francisco, USA

      ページ: 190-195

  • [雑誌論文] Evaluating the Visual Manipulation with Cellular Automata-like Algorithms2004

    • 著者名/発表者名
      M.Sabeer, N.Mirenkov
    • 雑誌名

      International Conference on Computer Graphics, Imaging and Visualization (cgiv04) Penang, Malaysia

      ページ: 141-149

  • [雑誌論文] Filmification of methods and an example of its application

    • 著者名/発表者名
      T.Ebihara, N.Mirenkov, M.Nemoto, R.Nomoto
    • 雑誌名

      International Journal of Software Engineering and Knowledge Engineering (accepted)

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi