• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 研究成果報告書概要

自己説明型コンポーネントを用いた学習用教材の研究開発

研究課題

研究課題/領域番号 14580387
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 計算機科学
研究機関会津大学

研究代表者

NIKOLAY Mirenkov  会津大学, コンピュータ理工学部, 教授 (80254043)

研究分担者 永松 礼夫  会津大学, 情報センター, 助教授 (40172556)
ALEXANDER Vazhenin  会津大学, コンピュータ理工学部, 講師 (10325970)
石川 毅  会津大学, 企画運営室, 講師 (10254096)
気仙 勇子  会津大学, 企画運営室, 講師 (20254097)
前田 多可雄  会津大学, 企画運営室, 講師 (00264565)
YAMAUCHI Kazuaki  University of Aizu, Office for Planning and Management, Assistant Professor (30254098)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
キーワード自己説明型コンポーネント / フィルム技術 / マルチプルビュー / アルゴリズムの説明 / アルゴリズムの定義 / 学習用教材 / 知識の表現 / 知識の獲得
研究概要

1)データ/知識の定義・表現のための自己説明型コンポーネントの構想の導入と開発、2)この構想を、計算アルゴリズムとその特徴の表現や、マルチメディアワードやマルチメディアセンテンスを表現することに応用、3)この構想の第一歩であるユーザビリティテストの実施、が研究の主な成果である。自己説明型コンポーネントの考えは、オブジェクトやプロセスのマルチプルビューに基づいていて、これらのビューをサイバーフィルムとして表現することである。1つのサイバーフィルムは、色のついた絵、図、文字、音などからなるフレームの集合である。1つのフレームはオブジェクトやプロセスの1つまたは複数の特徴を表現する。1つのサイバーフィルムは動的または静的な特徴を表現する。自己説明的なサイバーフィルムとは、関連したフレームがアルゴリズムの意味の豊富さを十分に取り出されるように構成され表現されることを意味する。サイバーフィルムにおける意味の定義は、一連のビューを作成し、それを線形的ではない順番で見る(聞く)ということに帰着される。サイバーフィルムはネットワークでアクセス可能なデータベースより取得可能である。ユーザは前もってサイバーフィルムを学習する必要はない。サイバーフィルムの考えは、計算アルゴリズムの説明や定義のために使用され、次のような特徴を持つ:空間的時間的なデータ構造、そのような構造の中の計算の流れ、構造の中のノードにおける具体的な計算処理、入出力処理、いくつかの他の特徴。サイバーフィルムを準備するための、2つの実験的なシステムが開発され、自己説明型コンポーネントを作成するために使用された。また、サイバーフィルムは、言葉や文の意味を表現するためにも使用できる。サイバーフィルム全体として、それらのフレーム、また各フレームの中の視覚的なオブジェクトに関して、コンポーネントの理解しやすさを分析した。

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (24件)

  • [雑誌論文] A visual representation of cellular automata-like systems2004

    • 著者名/発表者名
      M.Saber, N.Mirenkov
    • 雑誌名

      Journal of Visual Languages and Computing Vol.15

      ページ: 409-438

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Augmentative and Alternative Communication Based on Multimedia Hieroglyphs2004

    • 著者名/発表者名
      T.Hirotomi, N.Mirenkov
    • 雑誌名

      Journal of the Japanese Society for Wellbeing Science and Assistive Technology Vol.3,Issue 2

      ページ: 40-50

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Filmification of methods and an example of its application2004

    • 著者名/発表者名
      T.Ebihara, N.Mirenkov, M.Nemoto, R.Nomoto
    • 雑誌名

      International Journal of Software Engineering and Knowledge Engineering (accepted on Nov.13)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Developing parallel programs in multimedia film environment2004

    • 著者名/発表者名
      O.Monakhov, N.Mirenkov
    • 雑誌名

      Journal of Three Dimensional Images Vol.18,No.4

      ページ: 91-95

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] A visual representation of cellular automata-like systems2004

    • 著者名/発表者名
      M.Saber, N.Mirenkov
    • 雑誌名

      Journal of Visual Languages and Computing Volume 15

      ページ: 409-438

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Augmentative and Alternative Communication Based on Multimedia Hieroglyphs2004

    • 著者名/発表者名
      T.Hirotomi, N.Mirenkov
    • 雑誌名

      Journal of the Japanese Society for Wellbeing Science and Assistive Technology Volume 3, Issue 2

      ページ: 40-50

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Developing parallel programs in multimedia film environment2004

    • 著者名/発表者名
      O.Monakhov, N.Mirenkov
    • 雑誌名

      Journal of Three Dimensional Images Vol.18, No 4

      ページ: 91-95

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] A visual environment for specifying global reduction operations2003

    • 著者名/発表者名
      R.Roxas, N.Mirenkov
    • 雑誌名

      International Journal of High Performance Computing and Networking (accepted on Nov.26)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] A visual tool for specifying MPI collective communication operations2003

    • 著者名/発表者名
      R.Roxas, N.Mirenkov
    • 雑誌名

      WSEAS Transactions on Computers Vol.2,No.1

      ページ: 454-459

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Visual steps toward better understanding of cellular automata algorithms2003

    • 著者名/発表者名
      M.Saber, N.Mirenkov
    • 雑誌名

      WSEAS Transactions on computers Vol.2,No.2

      ページ: 315-320

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Self-explanatory components : a basis for new communicators2003

    • 著者名/発表者名
      T.Hirotomi, N.Mirenkov
    • 雑誌名

      Journal of Visual Languages and Computing Vol.14,Issue 3

      ページ: 215-232

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] A visual tool for specifying MPI collective communication operations2003

    • 著者名/発表者名
      R.Roxas, N.Mirenkov
    • 雑誌名

      WSEAS Transactions on Computers Vol.2, No.1

      ページ: 454-459

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Visual steps toward better understanding of cellular automata algorithms2003

    • 著者名/発表者名
      M.Saber, N.Mirenkov
    • 雑誌名

      WSEAS Transactions on Computers Vol.2, No.2

      ページ: 315-320

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Self-explanatory components a basis for new communicators2003

    • 著者名/発表者名
      T.Hirotomi, N.Mirenkov
    • 雑誌名

      Journal of Visual Languages and Computing Vol.14, Issue 3

      ページ: 215-232

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Visual Computing within Environment of Self-explanatory Components2002

    • 著者名/発表者名
      R.Yoshioka, N.Mirenkov
    • 雑誌名

      Soft Computing Journal Vol.7,Issue 1

      ページ: 20-32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] A multimedia System to Render and Edit Self-explanatory Components2002

    • 著者名/発表者名
      R.Yoshioka, N.Mirenkov
    • 雑誌名

      Journal of Internet Technology Vol.3,No.1

      ページ: 1-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Input/Output Specifications within Self-explanatory Components2002

    • 著者名/発表者名
      R.Roxas, N.Mirenkov
    • 雑誌名

      Journal of Three Dimensional Images Vol.16,No.1

      ページ: 129-134

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Self-Explanatory Components to Study Algorithms2002

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Watanobe, Rentaro Yoshioka, Nikolay N. Mirenkov
    • 雑誌名

      The Journal of 3D images Vol.16,No.4

      ページ: 231-236

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Visual Computing within Environment of Self-explanatory Components2002

    • 著者名/発表者名
      R.Yoshioka, N.Mirenkov
    • 雑誌名

      Soft Computing Journal Vol.7, Issue 1

      ページ: 20-32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] A Multimedia System to Render and Edit Self-explanatory Components2002

    • 著者名/発表者名
      R.Yoshioka, N.Mirenkov
    • 雑誌名

      Journal of Internet Technology Vol.3, No.1

      ページ: 1-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Input/Output Specifications within Self Explanatory Components to Study Algorithms2002

    • 著者名/発表者名
      R.Roxas, N.Mirenkov
    • 雑誌名

      Journal of Three Dimensional Images Vol.16, No.1

      ページ: 129-134

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Self-Explanatory Components to Study Algorithms2002

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Watanobe, Rentaro Yoshioka, Nikolay N. Mirenkov
    • 雑誌名

      The Journal of 3D images Vol.16, No.4

      ページ: 231-236

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] A visual environment for specifying global reduction operations

    • 著者名/発表者名
      R.Roxas, N.Mirenkov
    • 雑誌名

      International Journal of High Performance Computing and Networking (accepted on Nov. 26, 2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Filmification of methods and an example of its application

    • 著者名/発表者名
      T.Ebihara, N.Mirenkov, M.Nemoto, R.Nomoto
    • 雑誌名

      International Journal of Software Engineering and Knowledge Engineering (accepted on Nov.13, 2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2006-07-11  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi