• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

位置や形状変化をともなう時空間データのモデリングとデータ管理構造に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14580388
研究機関広島市立大学

研究代表者

中村 泰明  広島市立大学, 情報科学部, 教授 (10264946)

研究分担者 古川 亮  広島市立大学, 情報科学部, 助手 (50295838)
内田 智之  広島市立大学, 情報科学部, 助教授 (70264934)
キーワード時空間データ / 空間データ構造 / 空間検索 / データベース / 地理情報システム / 木構造 / 情報検索 / インデックス
研究概要

技術設計のデータベースにおいては,各設計間での参照関係が存在する.また,ある設計を一部修正して別のバージョンの設計とすることがしばしばである.設計データベースにおいては,図面が重要な役割をはたす.図面データを効率的に管理することが設計データベース管理システムでは要求されるが,各バージョンに対応した図面間では,一部しか変化していないにもかかわらず,全データをデータベースに格納されることが多く,データ量の増大をもたらす.そこで,本研究では,図面間の差分を効率的に管理し,変化しない部分を共有化する方式を提案した.すなわち,複数バージョンの図面データから重複部分を除くことで,効率的なバージョン管理構造を発案した.シミュレーション実験によれば,従来のもっとも単純な方式に比べ,必要なメモリー量を1/3に削減することが可能となった.しかも,データ検索効率は,従来法とほとんど同等の性能であった.
また,HTML文書などの半構造化データを木構造で表現し,頻出する構造を検出することで,木構造を圧縮する手法を提案した.
さらに,図面などの幾何構造データの接続関係,トポロジーを保存した可逆圧縮方式を提案し,グラフ文法で表現することが可能であることを示した.プラントソフトウェアの構造表現に,この方式を応用し,グラフ表現とソフトウェア構造を対応させることで,監視制御システムソフトウェアの半自動合成法を提案した.

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Y.Nakamura, H.Dekihara: "Efficient Spatial Data Structure for Multiversion Management of Engineering Drawings"Proc SCI 2003. 171-176 (2003)

  • [文献書誌] 中田, 内田, 中村他: "グラフ合成に基づく監視制御システムソフトウェアの合成"電気学会論文誌(C). 124,1. 196-203 (2004)

  • [文献書誌] K.Yamagata, T.Uchida, T., Y.Nakamura: "An Effective Grammar-Based Compression Algorithm for Tree Structured Data"Proc.ILP 2003. 383-400 (2003)

  • [文献書誌] Y.Itokawa, T.Uchida, Y.Nakamura: "Finding Frequent Subgraphs from Graph Structured Data with Geometric Information and Its Application to Lossless Compression"Proc.PAKDD 2003. 582-594 (2003)

  • [文献書誌] H.Dekihara, Y.Nakamura: "Spatial Data Structures for Version Management of Engineering"Proc.CATA 2003. 188-192 (2003)

  • [文献書誌] Y.Nakamura, H.Dekihara: "Spatial Data Structures for Version Management of Engineering Drawings in CAD Database"Proc.ICIAP 2003. 213-218 (2003)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi