• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

解剖学的知識により人間の意識変化に追随できる表情・動作解析システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 14580417
研究機関静岡大学

研究代表者

中谷 広正  静岡大学, 情報学部, 教授 (80109131)

研究分担者 佐治 斉  静岡大学, 情報学部, 助教授 (10283334)
キーワード表情 / 動作 / 両眼視 / 3次元計測 / 顔 / 動画 / 対応付け / 腕
研究概要

1.試作システム全体の設計
人物動画像の入力から表情・動作を解析して、利用者の意識的・無意識的変化を認識するまでの一連のシステム機能について考察した。
2.動画像からの特徴パラメータの抽出
時間的に連続した動画像フレーム間で、顔面及び人体各部の動きの追跡を行う。そのために、表情・動作の時間変化から人体各部の動きの特徴パラメータを自動抽出する手法を考察した。
(1)表情3次元計測装置の開発
ビデオカメラ・プロジェクタ光源・スリット光源にカラーフィルタを組み合わせて、時間変化する顔面の3次元情報を計測する装置を開発した。その成果は国際的な学術誌(Optical Engineering -The Journal of The International Society for Optical Engineering)に掲載予定である。
(2)3次元探索空間を利用した動作追跡手法の開発
両眼カメラで撮影した動画像フレーム間での掌の動きの追跡と、動きの特徴パラメータの抽出を行う手法を開発した。この時、3次元探索空間を利用することによって自然な動きに適応できる効率的手法を開発した。その成果を国際会議(IAPR Workshop on Machine Vision Applications,2002)で発表した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Hitoshi Saji: "Measuring Three-Dimensional Shapes of a Human Face Using Photometric Stereo Method with Color Light Sources and Slit Patterns"Optical Engineering. (採録決定). (2003)

  • [文献書誌] Takanao Inaguma: "Two-handed gesture tracking in the case of occlusion of hands"Proc.of IAPR Workshop on Machine Vision Applications. MVA2002. 306-309 (2002)

  • [文献書誌] 竹内一史: "対象物体の位置検出と指示動作解析"2002年度電気関係学会東海支部連合大会論文集. 335 (2002)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi