• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

中国語固有名詞の中日標記対応辞書とその知的検索支援システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 14580460
研究機関東京工科大学

研究代表者

横井 俊夫  東京工科大学, メディア学部, 教授 (60298221)

研究分担者 余 錦華  東京工科大学, 工学部, 助教授 (10257264)
陳 淑梅  東京工科大学, メディア学部, 助教授 (50296737)
亀田 弘之  東京工科大学, 工学部, 助教授 (00194994)
楊 立明  早稲田大学, 語学・教育研究所, 教授 (10267354)
大野 澄雄  東京工科大学, 工学部, 助教授 (80256677)
キーワードjピンイン / 中国語固有名詞 / 日中表記対応辞書 / 知的検索支援システム / 日中類似変換 / 聴取実験 / 標準化
研究概要

本研究は当初の計画に従い以下の研究成果を得た。
1.最適なjピンインの策定 中国在住の中国語母国語話者を対象とする聴取実験により、中国語音節の日本語仮名表記法(jピンイン)を体系として最適化した。なお、以下の研究成果はこの成果に基づき実現されたものである。
2.日中対応表記辞書のコンテンツの作成と評価 一般旅行者用観光ガイドブックや中国資料集を素材として、一般観光客に有用な地名(観光地名477個、都市名80個)および主要な人名(姓51個、名45個)を抽出し、データベースシステムACCESS2000に格納した。また、学術的観点・実用的観点から妥当性を確認した。
3.知的検索支援システムの実装と評価 中国語未学習の日本人でも比較的容易に入力できるように、ピンイン入力、偏や旁さらには画数による文字候補限定による入力の他に、図形的類似に着目する「日中類似変換」方式を提案し、知的検索支援システムとして実装し、学術的観点・実用的観点から妥当性を確認した。
4.日中表記対応辞書のシステムとしての評価 上記の中日表記対応辞書と知的検索支援システムとをHTML、php、VB、MySQLなどにより作成し統合した。中国語(GB2313コード)入力に関しては既存の日本語用IME(4,402文字)と上記4の方法(2,361文字)を併用した。
5.Webサーパーの構築とWeb化の実験 上述の成果をWeb形式で公開するためにWebローカルなサーバーを構築し、マニュアルのオンライン化を含めWeb化実験を行ない、初の計画通りの動作を確認した。
6.システムの総合的評価 最終年度統合した辞書・検索システムをアンケート形式で総合的に評価し、表示画面の構成、操作性、機能性に関し概ね良好であることを確認した。なお、多言語文字表示に一部問題が残された。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Jin-Hua She, Shumei Chen, Sumio Ohno, Hiroyuki Kameda: "j-pinyin : A New Japanese Transcription System of Chinese Syllables"Terminology Standardization & Information Technology. 30. 15-20 (2003)

  • [文献書誌] Jin-Hua She, Shumei Chen, Sumio Ohno, Hiroyuki Kameda: "j-pinyin : A First Step toward the Standardization of the Pronunciation of Chinese Proper Nouns in Japanese"EAFTerm (East Asia Forum on Terminology) Newsletter. 7. 12-19 (2003)

  • [文献書誌] S.Ohno, S.Chen, H.Kameda, J.-H.She, T.Yokoi: "j-pinyin : A New Systematic Method of Transcribing Chinese Proper Nouns into Japanese"Proceedings of the Third China-Japan International Workshop on InternetTechnology and Control Applications. (In print). (2004)

  • [文献書誌] 余, 亀田, 陳, 大野, 横井: "中国固有名詞の仮名表記の標準化に向けて-jピンインによるアプローチ-"信学技報. 103. 67-71 (2004)

  • [文献書誌] H.Kameda, J.-H.She, S.Ohno, S.Chen, T.Yokoi: "A New Chinese Proper Noun Input System for People Unfamiliar with Chinese Language"Third ASIALEX Biennial International Conference (ASIALEX'03). 428-433 (2003)

  • [文献書誌] 大野, 陳, 余, 亀田: "jピンイン-中国語音節の仮名表記システムの検討"電子情報通信学会2003年総合大会講演論文集(基礎・境界). 251 (2003)

  • [文献書誌] 亀田, 大野, 陳, 余: "中国語固有名詞入力支援システムの試作"電子情報通信学会2003年総合大会講演論文集(基礎・境界). 252 (2003)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi