• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

ダニ抗原誘発性気管支喘息に対する黄砂の影響評価に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14580572
研究機関大分県立看護科学大学

研究代表者

市瀬 孝道  大分県立看護科学大学, 看護学部, 教授 (50124334)

研究分担者 定金 香里  大分県立看護科学大学, 看護学部, 助手 (20322381)
キーワード黄砂 / ダニ抗原 / 気管支喘息 / 好酸球 / サイトカイン / IL-5 / 気道炎症 / 抗体産生
研究概要

春先、日本に飛来する黄砂は中国西北部や黄河流域の砂漠地帯の拡大により、その回数、量ともに増加している。黄砂の発生回数が増加するに従い、花粉症の悪化や気管支喘息発作回数の増加、病態の悪化等が報道されるようになった。本研究は黄砂のアレルギー喘息(特に好酸球性気道炎症)増悪作用とそのメカニズムを解明することを目的としている。
本年度は中国のトングリ砂漢(シャパトウ黄砂)とマオウス砂漠(マオウス黄砂)で採取した2種類の10ミクロン以下の粒径に精製した標準黄砂を用いた。これらの黄砂と共に気管支喘息のリスク因子であるダニ抗原をマウスの気管内に投与して気管支喘息の病体の一つである好酸球性気道炎症の増悪作用を調べた。それぞれの黄砂を単独投与した場合、マオウス黄砂の方がシャパトウ黄砂よりも強く肺の炎症が見られた。これらのマウスの肺胞洗浄液中のインターフェロンガンマーはマオウス黄砂の方がシャパトウ黄砂よりも高かった。ダニ抗原との併用投与ではシャパトウ黄砂の方がマオウス黄砂よりも好酸球性気道炎症を増悪させた。このときの肺洗浄液中の好酸球を誘導・活性化するサイトカインのIL-5はシャパトウ黄砂の方がマオウス黄砂よりも高かった。
これらの結果から、マオウス黄砂ではTh4系の肺の炎症が強く誘導されるが、アレルギー炎症はあまり増悪されない。一方、シャパトウ黄砂はTh1系の炎症は強く起こらないが、Th2系を介したアレルギー炎症(好酸球性気道炎症)が強く誘導されることが明らかとなった。

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi