研究課題/領域番号 |
14580601
|
研究機関 | 京都産業大学 |
研究代表者 |
勝矢 淳雄 京都産業大学, 一般教育研究センター, 教授 (00065848)
|
研究分担者 |
山岸 博 京都産業大学, 工学部, 教授 (10210345)
河野 勝彦 京都産業大学, 文化学部, 教授 (50103718)
藤井 健 京都産業大学, 一般教育研究センター, 教授 (10065807)
宇戸 純子 京都造形芸術大学, 芸術学部, 助教授 (30271472)
野村 哲郎 京都産業大学, 工学部, 教授 (50189437)
|
キーワード | バイオリージョナリズム / 生活文化 / 上賀茂 / 環境学習 / 台風 / スグキナ / ナミテントウ / 明神川 |
研究概要 |
1.京都におけるバイオリージョナリズムの展開: 地域との連携を通じて、小池の日本泳法の小学校での模範演技、小学生と保護者を対象とした明神川と社家の見学会、社家住宅の一般公開を実施した。これらのことから、(1)地域の環境資産に対する環境バンクの創設、(2)地元リーダーの育成の困難さ、(3)地元の活性化の方策としての新たな行事の意義を明らかにした。環境学習の基礎調査をも意図して次の結果をえた。ナミテントウの翅紋多型に関する予備調査を行い京都を中心に1940年代と比較して過去60年間に高温に適応している二紋型の頻度が上昇していることを明らかにした。上賀茂特産のスグキナを含むBrassica属植物について、DNAをプライマーにPCRを行い品種間の類縁関係を推定した。 2.京都における風と降雨の特性とそれにかかわる鴨川への住民意識: 近年に京都地域を襲った3個の台風の地表風と降雨量について、京都地方気象台と京都産業大学における実測値を比較した。その結果、京都産業大学における風と降雨は周辺の特殊な地形の影響を大きく受けることを明らかとした。鴨川の上・中・下流域の小学生を対象にアンケートを実施し、上流ほど鴨川を日ごろから遊び場として利用していること、多様な遊びの場として利用していることを明らかにした。 3.生命地域としてみた京都市北部地域の川にかかわる生活文化と環境の調査: 上賀茂明神川における人と水空間の関わりについてまず現状を把握するために、明神川の流路の位置、断面形状、周辺の土地利用を現地踏査および水管理者への聞き取りにより確定した。これにより明神川が農業用水であることからも流れが面的に広がり流末が複雑で、賀茂川、疏水分線、高野川水系の泉川に流入していることが明らかとなった。今後、各地域での生活とのかかわりを調査する。
|