• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

バイオリージョナリズムに基礎をおく京都の自然と生活文化に関する調査およびその展開

研究課題

研究課題/領域番号 14580601
研究機関京都産業大学

研究代表者

勝矢 淳雄  京都産業大学, 一般教育研究センター, 教授 (00065848)

研究分担者 山岸 博  京都産業大学, 工学部, 教授 (10210345)
河野 勝彦  京都産業大学, 文化学部, 教授 (50103718)
藤井 健  京都産業大学, 一般教育研究センター, 教授 (10065807)
宇戸 純子  京都造形芸術大学, 芸術学部, 助教授 (30271472)
野村 哲郎  京都産業大学, 工学部, 教授 (50189437)
キーワードバイオリージョナリズム / 生活文化 / 上賀茂 / 環境学習 / 台風 / スグキナ / ナミテントウ / 明神川
研究概要

1.京都におけるバイオリージョナリズムの展開:
バイオリージョナリズムに基礎をおいた地域との連携を通じて、小池の日本泳法の小学校での模範演技、小学生を対象とした社家の見学会、小学生と保護者を主な対象とした火星の観望会、地域住民を主な対象としたシンポジウムの開催、社会を対象とした社家住宅の特別公開を実施した。これらのことから、(1)地域の環境資産に対する環境バンクの創設とその利用、(2)地元リーダーの育成の困難さとその方策、(3)地元の活性化の方策としての新たな行事の実施の意義を明らかにした。環境学習の基礎調査をも意図して次の研究を実施した。ナミテントウ集団の翅紋多型に関する調査を上賀茂地域で集中的に行い、過去60年間に暖地適応型である二紋型の割合が統計的に有意な増加をしていることを明らかにした。上賀茂特産のスグキナやツケナ、ハクサイ、カブ類の野菜を用いて、マイクロサテライトDNAの変異による品種間の類縁関係の解析を行い、調査した野菜は2つのグループに大別され、スグキナはカブ、ハタケナ、ミズナと同一グループに属し、遺伝的関係の近さが示唆された。上賀茂周辺の段丘上に生成している火山灰土について、火山灰の起源、土壌の性状、分布状況を予察した。スグキナを栽培している土壌の養分分析法を検討した。
2.京都における風と降雨の特性:
平成15年に京都付近を通過した台風10号について、気圧場の数値解析を行った。この解析結果を過去の台風の解析結果と合成することを試みる。
3.生命地域としてみた京都市北部地域の川にかかわる生活文化と環境の調査:
明神川を舞台とした「アートプロジェクト」に向けての予備調査を行い、企画の実現性について検討した。前年度に実施した水辺空間構成の現況について、追加調査を行なった。

  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 勝矢淳雄: "バイオリージョナリズムに基礎をおく社家と明神川に関する環境学習"環境技術. 32巻・3号. 61-68 (2003)

  • [文献書誌] 勝矢淳雄: "上賀茂神社と水文化"下水文化研究. 第14号(印刷中). (2004)

  • [文献書誌] 藤井 健: "1998年10月15日に京都市で発生した局地的豪雨の事例解析"京都産業大学論集自然科学系列. (印刷中). (2004)

  • [文献書誌] 山岸 博: "Brassica rapaにおけるマイクロサテライトの品種、系統間変異"園芸学雑誌. 72巻. 352 (2003)

  • [文献書誌] 山岸 博: "Somatic hybrids between Arabidopsis thaliana and cytoplasmic male-sterile radish (Raphanus sativus)"Plant Cell Report. 22. 52-58 (2003)

  • [文献書誌] 山岸 博: "Assessment of cytoplasmic polymorphisms by PCR-RFLP of mitochondrial orfB region in wild and cultivated radishes (Raphanus)"Plant Breeding. 123(印刷中). (2004)

  • [文献書誌] 野村哲郎: "A comparison of restricted selection procedures to control genetic gains"J.Aim.Breed.Genet.. (印刷中). (2004)

  • [文献書誌] 遊磨正秀: "湖沼と河川の生態系(In 水の事典(大田猛彦他編))"朝倉書店(印刷中). (2004)

  • [文献書誌] 遊磨正秀: "日本の天然記念物 動物編45 郷愁に灯をともすゲンジボタル"小学館. 35 (2003)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi