• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

線虫C.elegansを用いた感覚情報処理システムの分子機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 14580688
研究機関国立遺伝学研究所

研究代表者

石原 健  国立遺伝学研究所, 構造遺伝学研究センター, 助手 (10249948)

研究分担者 桂 勲  国立遺伝学研究所, 構造遺伝学研究センター, 教授 (00107690)
キーワード行動 / 神経回路 / 学習 / 情報処理 / C.elegans
研究概要

動物は、環境から様々な情報を感覚細胞を通じて受容し、神経回路上で必要な情報を取捨選択・統合し適切な応答をする。線虫C. elegansは、ゲノム配列が明らかなだけでなく単純な神経回路を持つなど、行動をつかさどる神経回路における情報処理機構について、分子・細胞・回路のそれぞれのレベルを結びつけて解析するのに適したモデル生物である。我々は、高次の感覚情報処理システムに関わる新しい分子機構を明らかにすることを目的として、C. elegansをモデルとして用いた遺伝学的解析を行っている。
我々が同定したhen-1変異体は、感覚情報の統合と一種の連合学習に異常を示す変異体である。この変異体の原因遺伝子産物は、LDL受容体モチーフを持つ分泌タンパク質であり、成熟した神経系において細胞非自律的に機能していることなどから、神経回路上で感覚情報の就職や学習に広く関わる新規の神経機能調節因子であると考えられる。本年度は、その分子メカニズムを明らかにするため、相互作用する分子の探索を行った。HEK293細胞で発現させたHEN-1とアルカリフォスファターゼの融合タンパク質を用いて、C. elegansの初代培養細胞とり結合実験を行ったところ、HEN-1融合タンパク質は少数の細胞に結合したが、アルカリフォスファターゼは結合しなかった。このことは、HEN-1に特異的な結合タンパク質が少数の細胞でのみ発現していることを示している。現在、発現クローニング法などによりその分子の探索を進めている。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Ishihara et al.: "HEN-1, a secretory protein with an LDL receptor motif regulates sensory integration and learning in C. elegans"Cell. 109. 639-649 (2002)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi