DUFは、Xenopus卵におけるDNA複製開始に必要な因子として筆者らによって見出された(転写に関わるFACTと同一)。この因子は、分子量140kDa(Cdc68p/Spt16pの類似体)と87kDa(SSRP1)の二つのサブ4ニツトから成り、二重鎖DNAと、コアヒストンに結合して、クロマチン構造を緩める働きを持つ。本研究では、ヌクレオソーム構造に対するDUFの作用と、クロマチン構造をとったDNAの複製に対するDUFの作用を調べることによって、真核細胞のDNA複製に必要なクロマチンの構造変化の機構を解明することを目的とした。さらに、複製以外のDNAの動態におけるDUFの機能を調べることを目指した。XenopusとヒトDUFの両サブユニットに対する抗体を用いて、Xenopusおよびヒト培養細胞の染色を行ったところ、間期の核(特に核小体)がややドット状に強く染まった。また、細胞質も染色された。分裂期には凝集した染色体以外の細胞全体が染まった。細胞周期に伴ってDUFの局在部位やDNAとの結合が制御されている可能性が示唆される。DUFがDNA修復にも関与する可能性を考え、UVおよびX線照射後の培養細胞におけるDUFの局在部位を調べたが、照射前と比べ、大きな変化は認められなかった。 哺乳類細胞のテロメアの複製に関与する因子を探索する目的で、テロメレースの部分精製の過程でテロメレースともに精製されてくる因子を調べた。cDNAクローニングの結果、DNAヘリケースのモチーフを持ったタンパク質がテロメレースに親和性を持って部分精製されてくることがわかった(お茶の水女子大学、室伏きみ子との共同研究)。このタンパク質のcDNAをバキュロウイルスゲノムに組み込んで、昆虫細胞内で発現させることに成功した。現在、発現したタンパク質の精製と酵素的性質を調べつつある。
|