• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

蛋白質間相互作用によるNMDA受容体機能制御機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 14580744
研究機関山口大学

研究代表者

山田 康枝  山口大学, 医学部, 助手 (00166737)

研究分担者 高 知愛  山口大学, 医学部, 助手 (70314797)
木村 佳弘  山口大学, 医学部, 講師 (90301308)
乾 誠  山口大学, 医学部, 教授 (70223237)
キーワードNMDA受容体 / PSD-95 / MALS-2 / Xenopus oocytes / PKC / src / PDZ domain / 燐酸化
研究概要

NMDA受容体チャンネルが細胞膜骨格蛋白質との直接の相互作用によりどのような活性制御を受けるかを解明するために、アフリカツメガエル卵母細胞発現系を用いて検討を行い以下の結果を得た。
1)NMDA受容体の4つのサブタイプであるNR1/NR2A、NR1/NR2B、NR1/NR2C及びNR1/NR2D NMDA受容体とPSD-95を共発現させ、受容体チャンネル活性を電気生理学的に解析した。PSD-95が共存すると、NR1/NR2A、NR1/NR2B、及びNR1/NR2Dの活性が増強した。このことはPSD-95がこれらの受容体の細胞膜における安定化に寄与している結果と考えられる。
2)PSD-95の共発現によりNR1/NR2A及びNR1/NR2BではPKCによる活性化を抑制するが、NR1/NR2C及びNR1/NR2Dによる活性化は見られず、PSD-95が共存しても変化はみられなかった。
3)PSD-95の共発現によりNR1/NR2Aは、srcキナーゼによる燐酸化によりチャンネル活性が増強は抑制され、NR1/NR2B、NR1/NR2C及びNR1/NR2Dはsrcキナーゼによるチロシン燐酸化により影響を受けず、PSD-95が共存しても変化はみられなかった。
4)PSD-95以外のPDZドメインを持つ細胞膜骨格蛋白質であるMALS-2のNMDA受容体への効果を検討した結果、MALS-2はNR1/NR2Bの活性を増強し、グルタミン酸に対する感受性を低下させたが、NR1/NR2Aには影響を与えなかった。
以上の結果はPSD-95がNMDA受容体サブタイプにより異なった様式でチャンネル活性を制御していることを示す。PSD-95の作用のメカニズムを解析するために種々の変異体を作成して検討する予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Yasue Yamada et al.: "PSD-95 eliminates Src-induced potentiation of NR1/NR2A-subype NMDA receptor channels and reduces high-affinity zinc inhibition"Journal of Neurochemistry. 81. 758-764 (2002)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi