研究課題
基盤研究(C)
I.細胞外H^+濃度上昇に伴う情報伝達に関与する新たな機序を解明した。[1]細胞外アシドーシスは、L型Ca^<2+>チャンネルを活性化しJun-NH_2 terminal Kinase(JNK)のリン酸化を促進することで核内転写因子であるc-Junの発現を高めることを明らかにした。[2]細胞外アシドーシスによって核内転写因子の一つであるMafGとFosBの発現が高まる。両者は二量体を形成してAP-1配列に結合することを明らかにした。細胞外アシドーシスはさらに下流の遺伝子(MMT-1)の発現も有意に上昇させた。この成果はJournal of Cellular Physiologyに掲載予定である(in press)。[3]中枢性化学受容機構を担う神経細胞の同定やその特性、受容機構のメカニズムについて現在までの研究の成果等を総説として書き著わした。これはCellular SigallingにReviewとして掲載された(Vol.17,799-808,2005)。II.脳特異的に発現する新規H^+/グルコース輸送体Past-Aは膜蛋白質の輸送に関与するCIN85と結合する。Past-Aは自身のProline-rich motif(PXXP)を通じてCIN85のSH3ドメインと結合することを明らかにした。CIN85(Cb1 interacting protein 85 kDa)は膜蛋白質、特にトランスポーターや受容体などのエンドサイトーシスに必須の分子である。このことはPast-Aの機能はCIN85によって制御されていることを示唆する。III.レセプター型チロシンキナーゼの情報伝達機構の解明レセプター型チロシンキナーゼを調節するアダプター蛋白質であるCIN85のユビキチン化がEGF受容体の分解を調節することを発見した。また、神経細胞は成長因子によって突起を伸展する際、成長因子受容体に結合し情報伝達を担なう分子であるPyk2やCblが、細胞膜上に存在するlipid raftsにリクルートされ複合体を形成しその機能を発現していることを発見した。IV.CIN85のノックアウトマウスを作製した。CIN85が関与するシグナル伝達の詳細を理解する目的で、CIN85ノックアウトマウスを作製した。このマウスの脳にはCIN85のタンパク質が発現していないことを抗CIN85抗体を使ったウェスタンブロット法にて確認した。
すべて 2004 2003 2002
すべて 雑誌論文 (14件) 図書 (2件)
Cellular Signalling 16
ページ: 723-729
Journal of Cell Science 117
ページ: 2557-2568
Cell.Signal. 16
J.Cell Sci. 117
Environmental Sciences 10
ページ: 35-42
ホルモンと臨床 51
ページ: 867-874
Recent Research Development in Life Sciences(Pandalai, S.G., ed.)(Research Signpost, Trivandrum) vol.1
ページ: 361-369
Environ.Sci. 10
Hormone to Rinsho 51
Journal of Neuroscience 22
ページ: 9160-9165
Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 99
ページ: 12191-12196
J.Neurosci. 22
Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A. 99
Recent Research Development in Biochemistry(Pandalai, S.G., ed.)(Research Signpost, Trivandrum.) vol.3
ページ: 581-594