• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

臨床応用を目的とした組織工学による再生血管作成のための骨髄細胞培養の基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 14580812
研究機関千葉大学

研究代表者

石田 厚  千葉大学, 大学院・医学研究院, 助手 (70334183)

研究分担者 宮崎 勝  千葉大学, 大学院・医学研究院, 教授 (70166156)
古関 明彦  千葉大学, 大学院・医学研究院, 教授 (40225446)
キーワード細胞増殖因子 / 人工細胞外マトリックス / CD34陽性細胞 / 組織工学 / VEGF / フィブロネクチン
研究概要

初年度は、目標(2)達成のため、(1)人工細胞外マトリックスの1型コラーゲンCollagen、4型コラーゲン、フィブロネクチンFibronectin、ヴィトロネクチンVitronectin、フィブリノーゲンFibriogen(10μg/ml)を培養プレートに4℃にて一晩コーティングし、更に、この培養プレートにVEGF(20ng/ml)を加え、37℃、1時間インキュベーションした後に、(2)細胞増殖因子(VEGF(10ng/ml)、bFGF(1ng/ml)、IGF-1(1ng/ml)、Flt-3 ligard(10ng/ml)そして5% foetal bovine serum)を含んだ一定の培養液に、(3)CD34陽性細胞(1x10^4)を混ぜ培養し、CD34陽性細胞から内皮細胞への分化を効果的に行える増殖因子(VEGF)-人工細胞外マトリックスの複合体を見つけ出した。CD34陽性細胞の内皮細胞コロニー化は、von Willebrand Factor及びCD31抗体による組織染色により判定した。
結果は、テストした全てのVEGF-人工細胞外マトリックスでCD34陽性細胞の内皮細胞コロニー化を認めたが、フィブロネクチンは1型コラーゲン、4型コラーゲン及びヴィトロネクチンの約5倍、フィブリノーゲンは約2倍のCD34陽性細胞の内皮細胞コロニー化を示した。
従って、フィブロネクチンがCD34陽性細胞の内皮細胞コロニー化により適した人工細胞外マトリックスと考えら、in vitro内で、「血管シート」を短期間に作成出来る至適な条件を見つけ出す今後の実験の基礎データとなった。
今後は、目標(2)の組織工学による血管シートの作成、目標(1)そして目標(3)を次年度の研究目標としたい。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 石田 厚, 今牧瑞浦, 平野雅雄, 増田政久, 宮崎 勝: "細胞移植による血管再生療法(臨床応用)を目的とした、骨髄細胞培養の基礎研究"日本血管外科学会雑誌(0918-6778). 11巻2号. 321 (2002)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi